受賞作ドットジェイピー

直木賞

Wikipedia情報

直木三十五賞(なおきさんじゅうごしょう)、通称直木賞(なおきしょう)は、大衆性を押さえた長編小説作品あるいは短編集に与えられる文学賞である。 上半期は前年12月1日~5月31日までに発表された作品が対象。候補作発表は6月中旬、選考会は7月中旬、贈呈式は8月中旬。下半期は6月1日~11月30日までに発表された作品が対象。候補作発表は12月中旬、選考会は翌年1月中旬、贈呈式は2月中旬。

受賞作一覧

2024

第172回

第171回

2023

第170回

第169回

第168回

2022

第167回

第166回

2021

第165回

第164回

2020

第163回

第162回

2019

第161回

2018

第160回

第159回

第158回

第157回

2017

第156回

2016

第155回

第154回

2015

第153回

第152回

2014

第151回

第150回

2013

第149回

第148回

2012

第147回

第146回

2011

第145回

第144回

2010

第143回

第142回

2009

第141回

第140回

2008

第139回

第138回

2007

第137回

2006

第135回

第134回

2005

第133回

第132回

2004

第131回

第130回

2003

第129回

2002

第127回

第126回

2001

第125回

第124回

2000

第123回

第122回

1999

第121回

第120回

1998

第119回

1997

第117回

第116回

1996

第115回

第114回

1995

第113回

1994

第111回

第110回

1993

第109回

第108回

1992

第107回

第106回

1991

第105回

第104回

1990

第103回

第102回

1989

第101回

第100回

1988

第99回

第98回

1987

第97回

第96回

1986

第95回

第94回

1985

第93回

1984

第91回

第90回

1983

第89回

1982

第87回

第86回

1981

第85回

第84回

1980

第83回

1979

第81回

第80回

1978

第79回

1977

第76回

1976

第74回

1975

第72回

1974

第71回

1973

第69回

1972

第67回

1971

第64回

1970

第63回

1969

第61回

第60回

1968

第58回

1967

第57回

第56回

1966

第55回

第54回

1965

第53回

第52回

1964

第50回

1963

第49回

第48回

1962

第47回

第46回

1961

第45回

第44回

1960

第43回

第42回

1959

第41回

第40回

1958

第39回

1957

第37回

第36回

1956

第35回

第34回

1955

第32回

1954

第31回

1953

第28回

1952

第27回

第26回

1951

第25回

第24回

1950

第23回

第22回

1949

第21回

1944

第19回

第18回

1943

第17回

第16回

1941

第13回

第12回

1940

第11回

1939

第8回

1938

第7回

第6回

1937

第4回

1936

第3回

第2回

1935

第1回

関連トピックス

直木賞作家、自ら書店経営「危機は自分事」届ける力実感 - 日本経済新聞 【読書記録】ツミデミック:一穂ミチ 直木賞受賞作品を読破 - HAPPY PLUS 筋書なし!異色の直木賞作家・今村翔吾『人よ、花よ、』刊行記念サイン会を4月5日(土)コーチャンフォーミュンヘン大橋店で開催 - sodane.hokkaido.jp 直木賞受賞作「木挽町のあだ討ち」新作歌舞伎に 4月上演へ - nhk.or.jp コロナ禍で生まれた直木賞受賞作が、多くの人の心を打つ理由 『夜に星を放つ』(窪 美澄) - CREA WEB 山田風太郎賞受賞作『鳩の撃退法』、直木賞受賞作『月の満ち欠け』著者・佐藤正午最新作『熟柿(じゅくし)』2025年3月27日(木)発売! - PR TIMES 書店は生き残れるか2 直木賞作家、自ら経営 - 日本経済新聞 直木賞受賞作『木挽町のあだ討ち』(永井紗耶子著)が新作歌舞伎化! 美しい若侍が成し遂げる仇討の真相とは? 市川染五郎主演の新作歌舞伎は歌舞伎座で4月3日~25日まで - 美術展ナビ 【50代に読んで欲しい本】直木賞に受賞作家の”実力派”が描く「今読みたい4冊」(Web eclat) - Yahoo!ニュース 直木賞作家、自ら書店経営「危機は自分事」届ける力実感 - 日本経済新聞 「オチがなくていいんですよ」直木賞受賞・伊与原新が語る“作風を変えたきっかけ”〈東大で博士号→研究者→ミステリ作家から…〉 - 文春オンライン 加藤シゲアキ「アイドルには明確な賞味期限があると思っていた」2人の直木賞作家・今村翔吾&小川哲と語る小説家のピークはこれから!?(めざましmedia) - Yahoo!ニュース 東大で博士号を取るも行き詰まって作家デビュー…直木賞・伊与原新の小説がもつ「不思議なリフレッシュ効果」 - Yahoo!ニュース 「オチがなくていいんですよ」直木賞受賞・伊与原新が語る“作風を変えたきっかけ”〈東大で博士号→研究者→ミステリ作家から…〉 - Yahoo!ニュース 京都の旅が50倍楽しくなる!直木賞作家・澤田瞳子さんの歴史エッセイ『京都の歩き方 歴史小説家50の視点』が本日発売 - PR TIMES 市川染五郎、直木賞と山本周五郎賞W受賞作『木挽町のあだ討ち』 新作歌舞伎に「熱さがこもった作品になりそうで、とても興奮」 - Yahoo!ニュース 荻堂顕さんの読んできた本たち 東京出身だからこそ書きたかった直木賞候補『飽くなき地景』(後編) - dメニューニュース 東奥文学賞選考委員に直木賞作家の篠田さん(Web東奥) - Yahoo!ニュース 直木賞作家・今村翔吾氏 詳細不明の「巨大蛇行剣」に前のめり「作品にするしかない」作家の前は埋蔵文化財調査員 - Yahoo!ニュース 山田風太郎賞受賞作『鳩の撃退法』、直木賞受賞作『月の満ち欠け』著者・佐藤正午最新作『熟柿(じゅくし)』2025年3月27日(木)発売!:マピオンニュースの注目トピック - Mapion 直木賞作家・今村翔吾氏、日本史に記述のない「謎の4世紀」の作品化に意欲「エキサイティングです」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース