受賞作ドットジェイピー

受賞作品一覧 p.33

「つなみ」の子どもたち――作文に書かれなかった物語 「ない仕事」の作り方 「ふしぎなかぎばあさん」シリーズ 「アメリカ」を超えたドル 「エロ事師たち」より 人類学入門2 「キング」の時代 「フクシマ」論 「マンモス少年ヤム」「ローランの王女」「オオカミ王ぎん星」 「ユリシーズ」の謎を歩く 「ヨコ」社会の構造と意味 方言性向語彙に見る 「レストラン・フォリオーズ」の歪な業務記録 「二重国籍」詩人 野口米次郎 「伊曽保物語」の原典的研究 「働く青年」と教養の戦後史――「人生雑誌」と読者のゆくえ 「八咫烏」シリーズ 「十津川警部」シリーズ 「国家主権」という思想 ―― 国際立憲主義への軌跡 「国語」という思想 「在日」のはざまで 「地球社会」時代の日米関係-「友好的競争」から「同盟」へ 1970-1980年 「坊っちゃん」の時代2 「守り人」シリーズ 「家族の幸せ」の経済学―データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実 「帝国」ロシアの地政学―「勢力圏」で読むユーラシア戦略 「恋ポテ」シリーズ 「恐怖の谷」から「恍惚の峰」へ ~ その政策的応用 「悔い改めよ、ハーレクイン!」とチクタクマンはいった2 「投壜通信」の詩人たち 「文明の裁き」をこえて――対日戦犯裁判読解の試み 「日本型政治」の本質――自民党支配の民主主義 「朝の読書」運動 「東洋」を踊る崔承喜 「死ね」と言ってはいけない理由は? 「毒虫」詩論序説 「民都」大阪対「帝都」東京 「洋酒天国」とその時代 「満州国」の金融 「満洲国」から新中国へ 「溝口健二の映画」DVDシリーズ 「経済大国」日本の外交 「色」と「愛」の比較文化史 「謎」の解像度2 「闇」へ 「雨の木」を聴く女たち 「風葉和歌集」の構造に関する研究 「食道楽」の人―村井弦斎 『あらくれ』論 『うそじゃないよ』と谷川くんはいった2 『ぐずぐず』の理由 『も』『かも』の歌の試行 -歌集『草の庭』をめぐって 『アボジ』を踏む 『オードリー・タン』の誕生 『クロック城』殺人事件 『サハリン社会主義共和国近代宗教史料』(二〇九九)抜粋、およびその他雑記 『ペンを取ってくれませんか?』 『マルタの鷹』講義 『ライトヴァース』の残した問題 『失われた20年』と日本経済―構造的原因と再生への原動力の解明 『奇跡』の一角 『就社』社会の誕生―ホワイトカラーからブルーカラーへ 『戦争と虐殺』後の現代短歌 『敗者』の精神史 『杉田久女句集』を読む――ガイノクリティックスの視点から 『楸邨の季語「蟬」―加藤楸邨の「生や死や有や無や蟬が充満す」の句を中心とした考察 『無言館』ものがたり 『現代の神』を索めて 『生きる』大川小学校津波裁判を闘った人たち 『社会的入院』の研究 高齢者医療最大の病理にいかに対処すべきか 『細雪』試論 『豊饒の海』あるいは夢の折り返し点 『輸送年報』より「長距離貨物輸送飛行船」(〈パシフィック・マンスリー〉誌二〇〇九年五月号掲載) 『銀座』と南十字星 『青鞜』の冒険 女が集まって雑誌をつくるということ 『黒い森』の宿 【夜葬】 【急募】賢者一名(勤務時間は応相談)勇者を送り迎えするだけのカンタンなお仕事です 【推しの子】5 〔映〕アムリタ あ、春5 ああ、そうかね ああっ女神さまっ ああ保戸島国民学校 ああ言えばこう食う あいうえおうさま あいうえおのほん あいつ3 あいつさがし あいつのためのモノローグ あいのわ あおいの世界 あおいアヒル あかいマスク あかい雨跡 あかさたな あかてん☆ナイツ あかね噺3 あかね空 あかね雲 あかるい天気予報 あかるたへ