受賞作ドットジェイピー

平田オリザ

Wikipedia情報

平田 オリザ(ひらた オリザ、1962年11月8日 - )は、日本の劇作家、演出家、劇団「青年団」主宰、こまばアゴラ劇場支配人、芸術文化観光専門職大学学長(初代)。青森県立美術館館長。戯曲の代表作に『東京ノート』『ソウル市民』三部作など。小説『幕が上がる』は2015年に映画化され、第70回毎日映画コンクール(TSUTAYA映画ファン賞日本映画部門)などを受賞。 現代口語演劇理論の提唱者であり、自然な会話とやりとりで進行していく「静かな演劇」の作劇術を定着させた。戯曲集のほか『現代口語演劇のために』など理論的な著書も多い。 現在、東京藝術大学アートイノベーションセンター特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐、京都文教大学臨床心理学部客員教授、大阪大学コミュニケーションデザインセンター客員教授、東京都立大学客員教授、シューレ大学アドバイザー、日本劇作家協会理事、NPO法人ワークショップデザイナー推進機構理事、日本学術会議委員を務める。 祖父は医師の平田内蔵吉、父はシナリオライターの平田穂生。母は心理カウンセラーの平田慶子。父方の大叔父に『新戦艦高千穂』の著者である平田晋策。母方の叔父に映画監督の大林宣彦がいる。歌手・舞台女優のひらたよーこと1989年に結婚したが、2011年離婚。2013年に団員の渡辺香奈と再婚。2017年12月7日、青年団の公演「さよならだけが人生か」の記者会見で、55歳で自身にはじめての子供が誕生したと発表した。

受賞作一覧

2019

第22回鶴屋南北戯曲賞

1995

第39回岸田國士戯曲賞

関連トピックス

新館長に劇作家の平田オリザさんが就任「すべての子どもたちにアートを届けるような仕組みを」青森県立美術館(青森放送) - Yahoo!ニュース 青森:平田オリザさん 県文化芸術参与に:地域ニュース - 読売新聞オンライン 「全ての子どもたちにアートを届けられる仕組みを」青森県立美術館の新館長に平田オリザさんが就任 委嘱状が交付 - TBS NEWS DIG 青森県立美術館に新館長 劇作家・平田オリザさんが就任 (2025年4月4日) - Excite エキサイト 「全ての子どもたちにアートを届けられる仕組みを」青森県立美術館の新館長に平田オリザさんが就任 委嘱状が交付 - Yahoo!ニュース 「美術館の価値 次世代へ」青森県立美術館新館長・平田オリザさん着任/県特別職にも就任(Web東奥) - Yahoo!ニュース