受賞作ドットジェイピー

旭堂南陵

Wikipedia情報

旭堂 南陵(きょくどう なんりょう)は、上方講談(講釈師)の大名跡。旭堂一門の留め名。本来は「あさひどう」と読ませていたが江戸と区別させる為「きょくどう」となった。 初代旭堂南陵 - 本名:浅井 金次郎(1858年 - 1911年)駿河生まれ。元は東京を拠点にしていたが旅回りの末大阪に移住した。生玉神社の御旅所の席主も兼ねた。「義士伝」を得意とした。世話好きで門弟をも養った。晩年「旭堂一道」と改名。 二代目旭堂南陵 - 本項にて記述 三代目旭堂南陵 - 当該項目で記述 四代目旭堂南陵 - 当該項目で記述 二代目 旭堂 南陵(きょくどう なんりょう、1877年9月15日 - 1965年11月19日)は、上方の講談師。大阪市生まれ。初代の弟子で養子。本名:浅井 靏造。

受賞作一覧

1955

第6回NHK放送文化賞

関連トピックス

「まだまだ枯れず」講談師・旭堂南左衛門さん 芸歴50 年で記念会 - MSN 「まだまだ枯れず」講談師・旭堂南左衛門さん 芸歴50年で記念会 - au Webポータル