受賞作ドットジェイピー

特別支援学校学習指導要領目標ー指導ー評価を一体化する「国語」「算数・数学」の学習画像
特別支援学校学習指導要領目標ー指導ー評価を一体化する「国語」「算数・数学」の学習
(ISBN: 9784185340182)
¥2,266
在庫あり
明治図書出版
新井英靖/茨城大学教育学部附属特別支援学校

受賞一覧

1996

第42回角川俳句賞

Wikipedia情報

指(ゆび)は、一般的に人間の身体の一部で、手や足の末端部にある突出部で、中に関節のある骨格を含む。人が日常的に使う部位だけに様々な意味合いを持つ言葉に発展し、慣用句でも多用されている。相同な構造は四肢動物全般に見られ、四肢の形成の初期から存在する物である。 大和言葉としての「ゆび」は手足両方を指すが、漢字の「指」は手偏が付いていることからもわかるとおり、本来は手の「ゆび」を意味する。英語などのゲルマン語や中国語では手の「ゆび」と足の「ゆび」を区別する。「finger」と「toe」、「Finger」と「Zehe」、「手指」と「脚趾」など。英語では日本語の指と同様に親指を含めてfinger(s)と呼ぶ場合と、親指を除いた4本のみをfingerとする場合がある。日本語でも、医学用語では「指」と「趾」を区別する。 一方、仏: doigt・西: dedo・伊: ditoなどは「ゆび」と同様、手足ともに用いられる。