受賞作ドットジェイピー

海と毒薬

海と毒薬画像
海と毒薬
(JAN: 4988111251817)
¥3,344
在庫あり
(株)KADOKAWA
奥田瑛二/渡辺謙/岡田真澄/田村高廣/成田三樹夫/神山繁/岸田今日子/根岸季衣/熊井啓

受賞一覧

1987

第29回ブルーリボン賞

1986

第41回毎日映画コンクール

1959

第5回新潮社文学賞

1958

第12回毎日出版文化賞

Wikipedia情報

『海と毒薬』(うみとどくやく)は、遠藤周作の小説。1957年に発表された。 太平洋戦争中に、捕虜となった米兵が臨床実験の被験者として使用された事件(九州大学生体解剖事件)を題材とした小説。テーマは「神なき日本人の罪意識」。第5回新潮社文学賞、第12回毎日出版文化賞受賞作。熊井啓監督で同名の映画が製作された。 作中では九州帝国大学ではなく「F市の大学病院」とのみあり、登場人物も同事件に関わった特定の実在人物をモデルにしたものでない。ストーリーの構成においても創作性の強い作品である。 遠藤が九州大学病院の建物に見舞い客を装って潜り込んだ際、屋上で手すりにもたれて雨にけぶる町と海とを見つめ、「海と毒薬」という題がうかんだという。評論家の山本健吉は、「運命とは黒い海であり、自分を破片のように押し流すもの。そして人間の意志や良心を麻痺させてしまうような状況を毒薬と名づけたのだろう」としている。