受賞作ドットジェイピー

蔦屋重三郎

Pen BOOKS 蔦屋重三郎とその時代。画像
Pen BOOKS 蔦屋重三郎とその時代。
(ISBN: 9784484221199)
¥1,980
在庫あり
CCCメディアハウス
ペン編集部

受賞一覧

1988

第10回サントリー学芸賞

Wikipedia情報

蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう、寛延3年1月7日(1750年2月13日) - 寛政9年5月6日(1797年5月31日))は、江戸時代中期から後期にかけて活動した版元。 安永3年(1774年)に北尾重政の『一目千本』を刊行して以降、江戸日本橋の版元として化政文化隆盛の一翼を担い、大田南畝、恋川春町、山東京伝、曲亭馬琴、北尾重政、鍬形蕙斎、喜多川歌麿、葛飾北斎、東洲斎写楽など多数の作家、浮世絵師の作品刊行に携わった。本姓は喜多川(生誕時の本姓は丸山)、本名は柯理(からまる)。通称は「蔦重」、「重三郎」といわれる。号は蔦屋、耕書堂、薜羅館など。商標は「富士山形に蔦の葉」とされた。自らも狂歌のほか戯作の制作も行っており、「蔦唐丸(つたのからまる)」と号した。その他、俳諧では「蔦十」と号して句を寄せている。