Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
1967年
受賞作一覧
第57回芥川賞
大城立裕
「
カクテル・パーティー
」
第56回芥川賞
丸山健二
「
夏の流れ
」
第20回野間文芸賞
舟橋聖一
「
好きな女の胸飾り
」
中村光夫
「
贋の偶像
」
第21回毎日出版文化賞
文学・芸術部門
安岡章太郎
「
幕が下りてから
」
文学・芸術部門
中野好夫
「
シェイクスピアの面白さ
」
人文・社会部門
神川信彦
「
グラッドストン
」
人文・社会部門
石田英一郎
「
マヤ文明
」
自然科学部門
江上不二夫
「
生命を探る
」
自然科学部門
片山泰久
「
量子力学の世界
」
企画部門
戸坂潤
「
戸坂潤全集
」
企画部門
杉原荘介
「
日本の考古学
」
企画部門
藤沢衛彦
「
おとぎばなし
」
第19回読売文学賞
小説賞
網野菊
「
一期一会
」
戯曲・シナリオ賞
飯沢匡
「
五人のモヨノ
」
評論・伝記賞
富士川英郎
「
江戸後期の詩人たち
」
詩歌・俳句賞
土屋文明
「
青南集
」
研究・翻訳賞
福田恆存
「
シェイクスピア全集訳
」
随筆・紀行賞
團伊玖磨
「
パイプのけむり
」
第24回文学界新人賞
桑原幹夫
「
雨舌
」
第13回新潮社文学賞
阿川弘之
「
山本五十六
」
萩原葉子
「
天上の花
」
第13回同人雑誌賞
齋藤せつ子
「
健やかな日常
」
第10回群像新人文学賞
評論部門
宮内豊
「
大岡昇平論
」
小説部門
近藤弘俊
「
骨
」
評論部門
利沢行夫
「
自己救済のイメージ 大江健三郎論
」
第8回田村俊子賞
吉行理恵
「
夢のなかで
」
松田解子
「
おりん口伝
」
第7回女流文学賞
平林たい子
「
秘密
」
第3回太宰治賞
一色次郎
「
青幻記
」
第3回谷崎潤一郎賞
安部公房
「
友達
」
大江健三郎
「
万延元年のフットボール
」
第1回北日本文学賞
藤瀬光哉
「
二つの火
」
第57回直木賞
生島治郎
「
追いつめる
」
第56回直木賞
五木寛之
「
蒼ざめた馬を見よ
」
第30回オール讀物新人賞
土井稔
「
隣家の律義者
」
第9回小説現代新人賞
高橋宏
「
ひげ
」
第8回小説現代新人賞
佐々木二郎
「
巨大な祭典
」
第1回吉川英治文学賞
松本清張
「
昭和史発掘
」「
花氷
」「
逃亡
」
第20回日本推理作家協会賞
三好徹
「
風塵地帯
」
第13回江戸川乱歩賞
海渡英祐
「
伯林-一八八八年
」
第15回ヒューゴー賞
長編小説部門
ロバート・A・ハインライン
「
月は無慈悲な夜の女王
」
中編小説部門
ジャック・ヴァンス
「
最後の城
」
短編小説部門
ラリー・ニーヴン
「
中性子星
」
第2回ネビュラ賞
長編部門
サミュエル・R・ディレイニー
「
バベル-17
」
長編部門
ダニエル・キイス
「
アルジャーノンに花束を
」
中長編部門
ジャック・ヴァンス
「
最後の城
」
中編部門
ゴードン・R・ディクスン
「
Call Him Lord
」
短編部門
リチャード・マッケナ
「
秘密の遊び場
」
第32回カーネギー賞
アラン・ガーナー
「
ふくろう模様の皿
」
第16回小学館児童出版文化賞
吉田とし
「
じぶんの星
」
村上勉
「
おばあさんのひこうき
」
第14回産経児童出版文化賞
大賞
与田準一
「
与田準一全集
」
C・S・ルイス
、
瀬田貞二
「
ナルニア国ものがたり
」
香山彬子
、
木下公男
「
シマフクロウの森
」
今江祥智
「
海の日曜日
」
泉精一
「
インカ帝国の探検
」
藤本陽一
「
原子力への道を開いた人々
」
第9回児童文化功労賞
青木茂
酒井朝彦
石森延男
武井武雄
初山滋
樫葉勇
小出正吾
第7回日本児童文学者協会賞
古田足日
「
宿題ひきうけ株式会社
」
第5回野間児童文芸賞
香川茂
「
セトロの海
」
佐藤さとる
「
おばあさんのひこうき
」
第17回H氏賞
三木卓
「
東京午前三時
」
第13回角川短歌賞
武田弘之
「
声また時
」
第13回角川俳句賞
秋山卓三
「
旱天
」
第10回短歌研究新人賞
藤原弘男
「
大久野島にて
」
第6回俳人協会賞
磯貝碧蹄館
「
握手
」
稲垣きくの
「
冬濤
」
第5回藤村記念歴程賞
岩田宏
「
岩田宏詩集
」
第1回蛇笏賞
皆吉爽雨
「
三露
」
第1回迢空賞
吉野秀雄
「
病室の牡丹
」
第67回ノーベル文学賞
ミゲル・アンヘル・アストゥリアス
第65回ゴンクール賞
アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ
「
余白の街
」
第18回全米図書賞
小説部門
バーナード・マラマッド
「
修理屋
」
詩部門
ジェイムズ・メリル
「
Nights and Days
」
文芸部門
ジャスティン・カプラン
「
Mr. Clemens and Mark Twain: A Biography
」
歴史・伝記部門
ジェイムズ・メリル
「
The Enlightenment, Vol. I: An Interpretation the Rise of Modern Paganism
」
科学・哲学・宗教部門
オスカー・ルイス
「
ラ・ビーダ ― プエルト・リコの一家族の物語
」
翻訳部門
グレゴリー・ラバッサ
、
フリオ・コルタサル
「
石蹴り遊び
」
翻訳部門
ウィラード・タスク
、
ジャコモ・カサノヴァ
「
我が生涯の物語
」
第10回日経・経済図書文化賞
原覺天
「
現代アジア経済論
」
山口和雄
「
日本産業金融史研究 製糸金融篇
」
小川英次
「
生産計画論
」
浜田宏一
「
経済成長と国際資本移動
」
鈴木淑夫
「
金融政策の効果
」
第18回NHK放送文化賞
阿部清
臼井吉見
尾上松緑
更科源蔵
滝沢修
東山千栄子
茂木草介
第15回菊池寛賞
吉屋信子
宮田輝
「
ふるさとの歌まつり
」
青蛙房
第15回日本エッセイスト・クラブ賞
安住敦
「
春夏秋冬帖
」
宮本又次
「
関西と関東
」
佐藤達夫
「
植物誌
」
第13回文藝春秋漫画賞
牧野圭一
「
牧野圭一漫画集
」
第39回アカデミー賞
作品賞 「
わが命つきるとも
」
短編アニメ賞 「
Herb Alpert and the Tijuana Brass Double Feature
」
外国語映画賞
クロード・ルルーシュ
「
男と女
」
主演男優賞
ポール・スコフィールド
「
わが命つきるとも
」
主演女優賞
エリザベス・テイラー
「
バージニアウルフなんか怖くない
」
助演男優賞
ウォルター・マッソー
「
恋人よ帰れ!わが胸に
」
助演女優賞
サンディ・デニス
「
ヴァージニア・ウルフなんかこわくない
」
監督賞
フレッド・ジンネマン
「
わが命つきるとも
」
脚本賞
クロード・ルルーシュ
「
男と女
」
脚色賞
ロバート・ボルト
「
わが命つきるとも
」
作曲賞
ジョン・バリー
「
野生のエルザ
」
歌曲賞 「
野生のエルザ
」
撮影賞
テッド・ムーア
「
わが命つきるとも
」
撮影賞
ハスケル・ウェクスラー
「
バージニア・ウルフなんかこわくない
」
視覚効果賞 「
ミクロの決死圏
」
録音賞 「
グラン・プリ
」
音響編集賞 「
グラン・プリ
」
編集賞
フランク・サンティロ
、
スチュワート・リンダー
、
ヘンリー・バーマン
、
フレデリック・スタインカンプ
「
グラン・プリ
」
美術賞
ジャック・マーティン・スミス
、
デール・ヘネシー
、
ウォルター・M・スコット
、
スチュアート・A・ライス
「
ミクロの決死圏
」
美術賞
リチャード・シルバート
、
ジョージ・ジェイムズ・ホプキンス
「
バージニア・ウルフなんかこわくない
」
衣装デザイン賞
アイリーン・シャラフ
「
ヴァージニア・ウルフなんかこわくない
」
衣装デザイン賞
エリザベス・ハッフェンデン
、
ジョアン・ブリッジ
「
わが命つきるとも
」
第24回ゴールデングローブ賞
ドラマ部門作品賞 「
わが命つきるとも
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
アメリカ上陸作戦
」
ドラマ部門主演女優賞
アヌーク・エーメ
「
男と女
」
ドラマ部門主演男優賞
ポール・スコフィールド
「
わが命つきるとも
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
リン・レッドグレイヴ
「
ジョージー・ガール
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
アラン・アーキン
「
アメリカ上陸作戦
」
助演女優賞
ジョスリン・ラ・ガルド
「
ハワイ
」
助演男優賞
リチャード・アッテンボロー
「
砲艦サンパブロ
」
監督賞
フレッド・ジンネマン
「
わが命つきるとも
」
脚本賞
ロバート・ボルト
「
わが命つきるとも
」
作曲賞
エルマー・バーンスタイン
「
ハワイ
」
主題歌賞 「
ダイヤモンド作戦
」
セシル・B・デミル賞
チャールトン・ヘストン
第22回毎日映画コンクール
大賞 「
上意討ち-拝領妻始末-
」
教育文化映画賞 「
特別天然記念物・ライチョウ
」
教育文化映画賞 「
マッチ売りの少女
」
教育文化映画賞 「
新昆虫記・谷川にすむ虫
」
教育文化映画賞 「
夜明けの国
」
教育文化映画企画賞 「
母たち
」
ニュース映画賞 「
流血の中の訪米
」
大藤信郎賞
久里洋二
「
二匹のサンマ
」「
部屋
」
男優主演賞
田中邦衛
「
若者たち
」
女優主演賞
岩下志麻
「
智恵子抄
」「
あかね雲
」
男優助演賞
山本圭
「
若者たち
」「
君が青春のとき
」「
陽のあたる坂道
」
女優助演賞
左幸子
「
女の一生
」「
春日和
」
監督賞
今村昌平
「
人間蒸発
」
脚本賞
山内久
「
若者たち
」
撮影賞
竹村博
「
惜春
」「
智恵子抄
」
音楽賞
宇野誠一郎
「
長編漫画・少年ジャックと魔法使い
」
美術賞
梅田千代夫
「
惜春
」
録音賞
田中俊夫
「
智恵子抄
」「
惜春
」
特別賞
下村兼史
「
或る日の干潟
」「
ライチョウ
」
第20回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
ミケランジェロ・アントニオーニ
「
欲望
」
審査員特別グランプリ
アレクサンドル・ペトロヴィッチ
「
ジプシーの唄をきいた
」
審査員特別グランプリ
ジョゼフ・ロージー
「
できごと
」
監督賞
フィレンツ・コーシャ
「
一万の太陽
」
主演男優賞
Odded Kotler
「
TROIS JOURS POUR UN ENFANT
」
主演女優賞
ピア・デゲルマルク
「
みじかくも美しく燃え
」
脚本賞
アラン・ジェシュア
「
殺人ゲーム
」
脚本賞
エリオ・ペトリ
、
ウーゴ・ピロ
「
悪い奴ほど手が白い
」
第17回ブルーリボン賞
作品賞 「
白い巨塔
」
監督賞
山田洋次
「
運が良けりゃ
」
主演男優賞
ハナ肇
「
運が良けりゃ
」
主演女優賞
司葉子
「
紀ノ川
」
助演男優賞
中村賀津雄
「
湖の琴
」
助演女優賞
乙羽信子
「
本能
」
脚本賞
橋本忍
「
白い巨塔
」
外国作品賞 「
男と女
」
第12回エランドール賞
新人賞
梓英子
新人賞
栗原小巻
新人賞
中山仁
新人賞
小川知子
新人賞
酒井和歌子
新人賞
杉良太郎
検索
「1967」でサイト内を検索
このページへのリンク: