Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
1983年
受賞作一覧
第88回芥川賞
加藤幸子
「
夢の壁
」
唐十郎
「
佐川君からの手紙
」
第36回野間文芸賞
丹羽文雄
「
蓮如
」
第37回毎日出版文化賞
文学・芸術部門
金田一春彦
「
十五夜お月さん―本居長世 人と作品
」
文学・芸術部門
寺内大吉
「
念佛ひじり三国志
」
人文・社会部門
藤森照信
「
明治の東京計画
」
自然科学部門
山本高治郎
「
母乳
」
企画部門
井上成美伝記刊行会
「
井上成美
」
第35回読売文学賞
戯曲・シナリオ賞
清水邦夫
「
エレジー
」
評論・伝記賞
磯田光一
「
鹿鳴館の系譜
」
評論・伝記賞
川村二郎
「
内田百閒論
」
詩歌・俳句賞
角川春樹
「
流され王
」
研究・翻訳賞
井筒俊彦
「
意識と本質
」
研究・翻訳賞
野間光辰
「
刪補 西鶴年譜考證
」
第57回文学界新人賞
赤羽建美
「
住宅
」
第56回文学界新人賞
高橋一起
「
犬のように死にましょう
」
第26回群像新人文学賞
小説部門
伊井直行
「
草のかんむり
」
評論部門
井口時男
「
物語の身体 中上健次論
」
評論部門
千石英世
「
ファルスの複層 小島信夫論
」
第23回女流文学賞
吉田知子
「
満州は知らない
」
第20回文芸賞
山本昌代
「
応為坦坦録
」
若一光司
「
海に夜を重ねて
」
第19回谷崎潤一郎賞
古井由吉
「
槿
」
第17回北日本文学賞
渡部智子
「
額縁
」
第15回新潮新人賞
左能典代
「
ハイデラパシャの魔法
」
第15回日本文学大賞
三浦哲郎
「
少年讃歌
」
第14回講談社出版文化賞
さしえ賞
須田剋太
「
街道をゆく
」
写真賞
高橋曻
「
オーパ、オーパ
」「
ヒューマンドキュメント
」「
JUST JAPAN'82
」
ブックデザイン賞
高岡一弥
「
千年・久留幸子写真集
」
絵本賞
谷内こうた
「
かぜのでんしゃ
」
第11回泉鏡花賞
三枝和子
「
鬼どもの夜は深い
」
小檜山博
「
光る女
」
第11回平林たい子文学賞
金子きみ
「
東京のロビンソン
」
渋川驍
「
出港
」
第10回川端康成文学賞
津島佑子
「
黙市
」
島尾敏雄
「
湾内の入江で
」
第10回大佛次郎賞
志村ふくみ
「
一色一生
」
大江健三郎
「
新しい人よ眼ざめよ
」
第7回すばる文学賞
佐藤正午
「
永遠の1/2
」
平石貴樹
「
虹のカマクーラ
」
第5回野間文芸新人賞
尾辻克彦
「
雪野
」
第2回海燕新人文学賞
小田原直知
「
ヤンのいた場所
」
瀬川まり
「
極彩色の夢
」
第1回大阪女性文芸賞
青木智子
「
港へ……
」
第89回直木賞
胡桃沢耕史
「
黒パン俘虜記
」
第62回オール讀物新人賞
城島明彦
「
けさらんぱさらん
」
二取由子
「
眠りの前に
」
第39回小説現代新人賞
越沼初美
「
テイク・マイ・ピクチャー
」
多島健
「
あなたは不屈のハンコ・ハンター
」
第17回吉川英治文学賞
宮尾登美子
「
序の舞
」
第4回吉川英治文学新人賞
赤瀬川隼
「
球は転々宇宙間
」
北方謙三
「
眠りなき夜
」
第2回新田次郎文学賞
若城希伊子
「
小さな島の明治維新 ドミンゴ松次郎の旅
」
第1回日本冒険小説協会大賞
国内部門大賞
北方謙三
「
眠りなき夜
」
海外部門大賞
ロバート・B・パーカー
「
初秋
」
第36回日本推理作家協会賞
長編賞
胡桃沢耕史
「
天山を越えて
」
第29回江戸川乱歩賞
高橋克彦
「
写楽殺人事件
」
第22回オール読物推理小説新人賞
小杉健治
「
原島弁護士の愛と悲しみ
」
第3回横溝正史ミステリ大賞
大賞
平龍生
「
脱獄情死行
」
佳作
速水拓三
「
篝り火の陰に
」
第1回サントリーミステリー大賞
大賞
鷹羽十九哉
「
虹へ、アヴァンチュール
」
読者賞
麗羅
「
桜子は帰ってきたか
」
佳作賞
黒川博行
「
二度のお別れ
」
第8回歴史文学賞
篠田達明
「
にわか産婆・漱石
」
第31回ヒューゴー賞
長編小説部門
アイザック・アシモフ
「
ファウンデーションの彼方へ
」
中長編小説部門
ジョアンナ・ラス
「
祈り
」
中編小説部門
コニー・ウィリス
「
空襲警報
」
短編小説部門
スパイダー・ロビンスン
「
憂鬱な象
」
第18回ネビュラ賞
長編部門
マイクル・ビショップ
「
No Enemy But Time
」
中長編部門
ジョン・ケッセル
「
他の孤児
」
中編部門
コニー・ウィリス
「
空襲警報
」
短編部門
コニー・ウィリス
「
クリアリー家からの手紙
」
第13回英国SF協会賞
長編部門
ジーン・ウルフ
「
拷問者の影
」
短編部門
ロバート・ホールドストック
「
ミサゴの森 短編版
」
第14回星雲賞
国内長編部門
小松左京
「
さよならジュピター
」
国内短編部門
神林長平
「
言葉使い師
」
海外長編部門
ロバート・L・フォワード
「
竜の卵
」
海外短編部門
ジョージ・R・R・マーティン
「
ナイトフライヤー
」
コミック部門
萩尾望都
「
銀の三角
」
アート部門
天野喜孝
メディア部門
リドリー・スコット
「
ブレードランナー
」
第13回ローカス賞
SF小説部門
アイザック・アシモフ
「
ファウンデーションの彼方へ
」
ファンタジー小説部門
ジーン・ウルフ
「
警士の剣
」
中長編小説部門
ジョアンナ・ラス
「
祈り
」
中編小説部門
ハーラン・エリスン
「
Djinn, No Chaser
」
短編小説部門
アーシュラ・K・ル=グウィン
「
スール
」
新人賞
ドナルド・キングズバリー
「
Courtship Rite
」
第12回アポロ賞
Michel Jeury
「
L'Orbe et la roue
」
第11回ジョン・W・キャンベル記念賞
ブライアン・オールディス
「
Helliconia Spring
」
第11回アスタウンディング新人賞
Paul O. Williams
第3回日本SF大賞
山田正紀
「
最後の敵
」
第1回フィリップ・K・ディック記念賞
ルーディ・ラッカー
「
ソフトウェア
」
特別賞
レイ・ネルスン
「
The Prometheus Man
」
第12回英国幻想文学賞
オーガスト・ダーレス賞(長編小説)
ジーン・ウルフ
「
警士の剣
」
短編小説賞
スティーヴン・キング
「
The Breathing Method
」
映画賞 「
ブレードランナー
」
アーティスト
Dave Carson
特別賞
Karl Edward Wagner
小規模出版社賞
スティーヴン・ジョーンズ
、
David Sutton
「
Fantasy Tales
」
第9回世界幻想文学大賞
長編部門
マイクル・シェイ
「
魔界の盗賊
」
中編部門
チャールズ・L・グラント
「
Confess the Seasons
」
短編部門
カール・エドワード・ワグナー
「
Beyond Any Measure
」
短編部門
タニス・リー
「
ゴルゴン
」
生涯功労賞
ロアルド・ダール
第48回カーネギー賞
ジャン・マーク
「
夏・みじかくて長い旅
」
第32回小学館児童出版文化賞
あまんきみこ
「
ちいちゃんのかげおくり
」
丸木俊
、
丸木位里
「
みなまた海のこえ
」
第30回産経児童出版文化賞
大賞
安野光雅
「
はじめてであうすうがくの絵本
」
美術賞
松岡享子
、
林明子
「
おふろだいすき
」
いぬいとみこ
、
ひらやまえいぞう
「
山んば見習いのむすめ
」
君島久子
「
中国の神話 天地を分けた巨人
」
庫本正
、
藪内正幸
「
コウモリ
」
小林千登勢
、
小林与志
「
お星さまのレール
」
武鹿悦子
、
高畠純
「
詩集 ねこぜんまい
」
第25回児童文化功労賞
三芳梯吉
澤井一三郎
今日泊亜蘭
岡上鈴江
氷川瓏
森いたる
篠原雅之
第23回日本児童文学者協会賞
後藤竜二
「
少年たち
」
上野瞭
「
ひげよ、さらば
」
特別賞
瀬田貞二
「
落穂ひろい
」
第21回野間児童文芸賞
斉藤惇夫
、
薮内正幸
「
ガンバとカワウソの冒険
」
第21回野間児童文芸新人賞
堀内純子
「
はるかな鐘の音
」
第13回赤い鳥文学賞
いぬいとみこ
「
山んば見習いのむすめ
」
杉みき子
「
小さな町の風景
」
第12回児童文芸新人賞
鈴木浩彦
「
グランパのふしぎな薬
」
薫くみこ
「
12歳の合い言葉
」
神戸俊平
「
ぼくとキキのアフリカサファリ
」
第6回絵本にっぽん賞
絵本にっぽん大賞
山下明生
、
杉浦範茂
「
まつげの海のひこうせん
」
絵本にっぽん賞
いわむらかずお
、
上条喬久
「
14ひきのあさごはん
」
絵本にっぽん賞
吉田遠志
「
まいご
」
絵本にっぽん賞
金田卓也
、
金田常代
「
ロミラのゆめ
」「
ヒマラヤの少女のはなし
」
第5回講談社絵本新人賞
野村高昭
「
おばあちゃんのえんがわ
」
第5回路傍の石文学賞
黒柳徹子
「
窓ぎわのトットちゃん
」
菅生浩
「
子守学校の女先生
」
第1回新美南吉児童文学賞
佐野洋子
「
わたしが妹だったとき
」
北川幸比古
「
むずかしい本
」
第33回H氏賞
井坂洋子
「
GIGI
」
高柳誠
「
卵宇宙水晶宮博物誌
」
第29回角川短歌賞
江畑實
「
血統樹林
」
第29回角川俳句賞
秋篠光広
「
鳥影
」
菅原鬨也
「
立春
」
第26回短歌研究新人賞
武下奈々子
「
反・都市論
」
第22回俳人協会賞
松崎鉄之介
「
信篤き国
」
第21回藤村記念歴程賞
白石かずこ
「
砂族
」
第17回蛇笏賞
柴田白葉
「
月の笛
」
村越化石
「
端坐
」
第16回小熊秀雄賞
大崎二郎
「
走り者
」
第16回日本詩人クラブ賞
宮崎健三
「
類語
」
大滝清雄
「
ラインの神話
」
第13回高見順賞
入沢康夫
「
死者たちの群がる風景
」
第6回俳人協会新人賞
角川春樹
「
信長の首
」
新田祐久
「
白山
」
大嶽青児
「
遠嶺
」
第1回現代詩花椿賞
安西均
「
暗喩の夏
」
第1回現代詩人賞
飯島耕一
「
夜を夢想する小太陽の独言
」
第83回ノーベル文学賞
ウィリアム・ゴールディング
第81回ゴンクール賞
フレデリック・トリスタン
「
Les égarés
」
第34回全米図書賞
小説部門
グロリア・ネイラー
「
The Women of Brewster Place
」
小説部門
ユードラ・ウェルティー
「
Collected Stories of Eudora Welty
」
小説部門
アリス・ウォーカー
「
カラーパープル
」
ノンフィクション部門
ジェイムズ・ファローズ
「
ナショナル・ディフェンス
」
ノンフィクション部門
フォックス・バターフィールド
「
中国人
」
詩部門
チャールズ・ライト
「
Country Music: Selected Early Poems
」
詩部門
ゴールウェイ・キネル
「
Selected Poems
」
歴史・伝記部門
フランク・E・マニュエル
、
フリッツィ・P・マニュエル
「
西欧世界におけるユートピア思想
」
歴史・伝記部門
アラン・ブリンクリー
「
Voices of Protest: Huey Long, Father Coughlin and the Great Depression
」
歴史・伝記部門
ジェームズ・R・メロウ
「
Nathaniel Hawthorne in His Time
」
歴史・伝記部門
ジュディス・サーマン
「
Isak Dinesen: The Life of a Storyteller
」
科学・哲学・宗教部門
アブラハム・パイス
「
神は老獪にして・・・ ― アインシュタインの人と学問
」
科学・哲学・宗教部門
フィリップ・J・デイヴィス
、
ルーベン・ヘルシュ
「
数学的経験
」
翻訳部門
リチャード・ハワード
、
シャルル・ボードレール
「
悪の華
」
児童文学部門
ジーン・フリッツ
「
Homesick: My Own Story
」
児童文学部門
ポーラ・フォックス
「
A Place Apart
」
児童文学部門
ジョイス・キャロル・トーマス
「
Marked by Fire
」
児童文学部門
ジェームズ・クロス・ギブリン
「
Chimney Sweeps
」
児童文学部門
バーバラ・クーニー
「
ルピナスさん ― 小さなおばあさんのお話
」
児童文学部門
ウィリアム・スタイグ
「
歯いしゃのチュー先生
」
児童文学部門
メリーアン・ホバーマン
、
ベティー・フレイザー
「
A House is a House for Me
」
第15回ブッカー賞
ジョン・クッツェー
「
マイケル・K
」
第8回全米批評家協会賞
小説部門
ウィリアム・ケネディ
「
黄昏に燃えて
」
ノンフィクション部門
シーモア・M・ハーシュ
「
The Price of Power: Kissinger in the Nixon White House
」
伝記・自叙伝部門
ジョイス・ジョンソン
「
Minor Characters
」
詩部門
ジェイムズ・メリル
「
The Changing Light at Sandover
」
批評部門
ジョン・アップダイク
「
Hugging the Shore: Essays and Criticism
」
第26回日経・経済図書文化賞
山口三十四
「
日本経済の成長会計分析
」
寺西重郎
「
日本の経済発展と金融
」
植田和男
「
国際マクロ経済学と日本経済
」
深尾光洋
「
為替レートと金融市場
」
田中隆雄
「
管理会計発達史
」
本間正明
「
租税の経済理論
」
第14回大宅壮一ノンフィクション賞
小坂井澄
「
これはあなたの母~沢田美喜と混血児たち~
」
小堀桂一郎
「
宰相鈴木貫太郎
」
第2回新村出賞
法宝義林研究所
「
法宝義林
」
第5回サントリー学芸賞
政治・経済部門
植田和男
「
国際マクロ経済学と日本経済
」
政治・経済部門
石弘光
「
財政改革の論理
」
第5回講談社ノンフィクション賞
塩田潮
「
霞が関が震えた日
」
第5回サントリー学芸賞
芸術・文化部門
郷原宏
「
詩人の妻
」
芸術・文化部門
佐々木健一
「
せりふの構造
」
芸術・文化部門
小林忠
「
江戸絵画史論
」
社会・風俗部門
向井敏
「
虹をつくる男たち
」
社会・風俗部門
船橋洋一
「
内部―ある中国報告
」
思想・歴史部門
増成隆士
「
思考の死角を視る
」
思想・歴史部門
本城靖久
「
グランド・ツアー
」
思想・歴史部門
有泉貞夫
「
星亨
」
第4回石橋湛山賞
天谷直弘
「
日米「愛憎」関係 今後の選択
」
第2回現代俳句評論賞
四ツ谷龍
中里麦外
第34回NHK放送文化賞
ヴォルフガング・サヴァリッシュ
扇谷正造
澤崎憲一
土井勝
中村メイコ
早坂暁
第31回菊池寛賞
サンケイ新聞行革取材班
山藤章二
「
ブラック=アングル
」「
世相あぶり出し
」
竹山道雄
「
竹山道雄著作集
」
立花隆
第31回日本エッセイスト・クラブ賞
志賀かう子
「
祖母、わたしの明治
」
舟越保武
「
巨岩と花びら
」
藤原作弥
「
聖母病院の友人たち
」
第27回岸田國士戯曲賞
山元清多
「
比野置ジャンバラヤ
」
渡辺えり子
「
ゲゲゲのげ
」
野田秀樹
「
野獣降臨
」
第8回木村伊兵衛写真賞
北島敬三
「
ニューヨーク
」
第8回菊田一夫演劇賞
演劇大賞
山田五十鈴
「
たぬき
」
演劇賞
金田龍之介
「
滝沢家の女たち
」
演劇賞
池内淳子
「
おさん
」
演劇賞
順みつき
「
キャバレー
」
演劇賞
丸山博一
「
横浜どんたく
」
第1回向田邦子賞
市川森一
「
淋しいのはお前だけじゃない
」
第29回文藝春秋漫画賞
はしもといわお
「
どてらネコ
」
谷岡ヤスジ
第28回小学館漫画賞
あだち充
「
みゆき
」「
タッチ
」
すがやみつる
「
ゲームセンターあらし
」「
こんにちはマイコン
」
やまさき十三
、
北見けんいち
「
釣りバカ日誌
」
第12回日本漫画家協会賞
大賞
おのざわ・さんいち
「
絵で見る日本ストリップ史
」
優秀賞
いがらしみきお
「
あんたが悪いっ
」
優秀賞
セッコ・山田
「
1丁目のトラ吉
」
優秀賞
鮎沢まこと
「
吹けばとぶよな
」
理事長賞
猪俣昭良
「
不沈漫画艦
」
第7回講談社漫画賞
少年部門
三浦みつる
「
Theかぼちゃワイン
」
少女部門
山岸凉子
「
日出処の天子
」
一般部門
柴門ふみ
「
P.S. 元気です、俊平
」
第55回アカデミー賞
作品賞 「
ガンジー
」
長編ドキュメンタリー映画賞 「
Just Another Missing Kid
」
短編ドキュメンタリー映画賞 「
If You Love This Planet
」
短編アニメ賞 「
Tango
」
外国語映画賞
ホセ・ルイス・ガルシ
「
Volver a Empezar
」
主演男優賞
ベン・キングスレー
「
ガンジー
」
主演女優賞
メリル・ストリープ
「
ソフィーの選択
」
助演男優賞
ルイス・ゴセット・ジュニア
「
愛と青春の旅立ち
」
助演女優賞
ジェシカ・ラング
「
トッツィー
」
監督賞
リチャード・アッテンボロー
「
ガンジー
」
脚本賞
ジョン・ブライリー
「
ガンジー
」
脚色賞
コスタ=ガヴラス
、
ドナルド・スチュワート
「
ミッシング
」
作曲賞
ジョン・ウィリアムズ
「
E.T.
」
歌曲賞 「
愛と青春の旅だち
」
撮影賞
ビリー・ウィリアムズ
「
ガンジー
」
視覚効果賞 「
E.T.
」
録音賞 「
E.T.
」
音響編集賞 「
E.T.
」
編集賞
ジョン・ブルーム
「
ガンジー
」
美術賞
スチュアート・クレイグ
、
ボブ・レイング
、
Michael Seirton
「
ガンジー
」
衣装デザイン賞
ジョン・モロ
、
Bhanu Athaiya
「
ガンジー
」
メイクアップ賞 「
人類創世
」
第40回ゴールデングローブ賞
ドラマ部門作品賞 「
E.T.
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
トッツィー
」
外国語映画賞
リチャード・アッテンボロー
「
ガンジー
」
ドラマ部門主演女優賞
メリル・ストリープ
「
ソフィーの選択
」
ドラマ部門主演男優賞
ベン・キングスレー
「
ガンジー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジュリー・アンドリュース
「
ビクター・ビクトリア
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ダスティン・ホフマン
「
トッツィー
」
助演女優賞
ジェシカ・ラング
「
トッツィー
」
助演男優賞
ルイス・ゴセット・ジュニア
「
愛と青春の旅立ち
」
監督賞
リチャード・アッテンボロー
「
ガンジー
」
脚本賞
ジョン・ブライリー
「
ガンジー
」
作曲賞
ジョン・ウィリアムズ
「
E.T.
」
主題歌賞 「
愛と青春の旅だち
」
セシル・B・デミル賞
ローレンス・オリヴィエ
第38回毎日映画コンクール
大賞 「
戦場のメリークリスマス
」
日本映画優秀賞 「
家族ゲーム
」
日本映画優秀賞 「
細雪
」
日本映画優秀賞 「
東京裁判
」
日本映画優秀賞 「
楢山節考
」
教育文化映画賞 「
海底炭鉱に生きる
」
ニュース映画賞 「
―熱戦―全国高校ラグビー大会
」
大藤信郎賞 「
はだしのゲン
」
日本映画ファン賞 「
南極物語
」
外国映画ベストワン賞 「
ソフィーの選択
」
男優主演賞
緒形拳
「
楢山節考
」「
陽暉楼
」「
魚影の群れ
」
女優主演賞
田中裕子
「
天城越え
」
男優助演賞
ビートたけし
「
戦場のメリークリスマス
」
女優助演賞
由紀さおり
「
家族ゲーム
」
演技特別賞
加藤嘉
「
ふるさと
」
スポニチグランプリ新人賞
原田知世
「
時をかける少女
」
スポニチグランプリ新人賞
崔洋一
「
十階のモスキート
」「
性的犯罪
」
監督賞
大島渚
「
戦場のメリークリスマス
」
脚本賞
森田芳光
「
家族ゲーム
」
脚本賞
大島渚
「
戦場のメリークリスマス
」
撮影賞
椎塚彰
「
南極物語
」
音楽賞
坂本龍一
「
戦場のメリークリスマス
」
美術賞
村木忍
「
細雪
」
録音賞
紅谷愃一
「
楢山節考
」
特別賞
金子正次
「
竜二
」
第36回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
今村昌平
「
楢山節考
」
審査員特別グランプリ
テリー・ジョーンズ
「
人生狂騒曲
」
審査員賞
ムリナル・セン
「
事件の解決
」
監督賞
アンドレイ・タルコフスキー
「
ノスタルジア
」
監督賞
ロベール・ブレッソン
「
ラルジャン
」
主演男優賞
ジャン・マリア・ヴォロンテ
「
LA MORT DE MARIO RICCI
」
主演女優賞
ハンナ・シグラ
「
ピエラ・愛の遍歴
」
カメラ・ドール
パル・エルドス
「
La Princesse
」
第25回ブルーリボン賞
作品賞 「
蒲田行進曲
」
監督賞
深作欣二
「
蒲田行進曲
」
主演男優賞
渥美清
「
男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋
」「
男はつらいよ 花も嵐も寅次郎
」
主演女優賞
夏目雅子
「
鬼龍院花子の生涯
」
助演男優賞
柄本明
「
男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋
」「
道頓堀川
」
助演女優賞
山口美也子
「
さらば愛しき大地
」
外国作品賞 「
E.T.
」
第27回エランドール賞
新人賞
風間杜夫
新人賞
紺野美沙子
新人賞
中井貴一
新人賞
名取裕子
新人賞
隆大介
エランドール協会賞
徳間康快
エランドール協会賞
近藤晋
特別賞
松本清張
特別賞
松坂慶子
特別賞 「
中学生日記
」
第8回報知映画賞
作品賞
森田芳光
「
家族ゲーム
」
海外作品賞
エイドリアン・ライン
「
フラッシュダンス
」
主演男優賞
松田優作
「
家族ゲーム
」「
探偵物語
」
主演女優賞
夏目雅子
「
魚影の群れ
」「
時代屋の女房
」
助演男優賞
伊丹十三
「
家族ゲーム
」「
細雪
」「
居酒屋兆治
」「
迷走地図
」「
草迷宮
」
助演女優賞
永島暎子
「
竜二
」
助演女優賞
倍賞美津子
「
陽暉楼
」
新人賞
原田知世
「
時をかける少女
」
第6回日本アカデミー賞
最優秀作品賞
深作欣二
「
蒲田行進曲
」
最優秀主演男優賞
平田満
「
蒲田行進曲
」
最優秀主演女優賞
松坂慶子
「
蒲田行進曲
」「
道頓堀川
」
最優秀助演男優賞
風間杜夫
「
蒲田行進曲
」
最優秀助演女優賞
小柳ルミ子
「
誘拐報道
」
最優秀監督賞
深作欣二
「
蒲田行進曲
」「
道頓堀川
」
最優秀脚本賞
つかこうへい
「
蒲田行進曲
」
第3回ゴールデンラズベリー賞
最低作品賞 「
インチョン!
」
最低主演男優賞
ローレンス・オリヴィエ
「
インチョン!
」
最低主演女優賞
ピア・ザドラ
「
Butterfly
」
最低助演男優賞
エド・マクマホン
「
Butterfly
」
最低助演女優賞
アイリーン・クイン
「
アニー
」
最低新人俳優賞
ピア・ザドラ
「
Butterfly
」
最低監督賞
ケン・アナキン
「
パイレーツ・ムービー/恋のしおかぜ
」
最低監督賞
テレンス・ヤング
「
インチョン!
」
最低脚本賞
ロビン・ムーア
、
レアード・コーニグ
「
インチョン!
」
最低音楽賞
キット・ヘイン
「
パイレーツ・ムービー/恋のしおかぜ
」
最低主題歌賞 「
パイレーツ・ムービー/恋のしおかぜ
」
第13回ENEOS音楽賞
洋楽部門
札幌交響楽団
邦楽部門
都一中
検索
「1983」でサイト内を検索
このページへのリンク: