Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
1984年
受賞作一覧
第90回芥川賞
笠原淳
「
杢二の世界
」
高樹のぶ子
「
光抱く友よ
」
第38回毎日出版文化賞
文学・芸術部門
阪田寛夫
「
わが小林一三 清く正しく美しく
」
人文・社会部門
細谷千博
「
サンフランシスコ講和への道
」
人文・社会部門
石川栄吉
「
南太平洋物語
」
自然科学部門
水野祥太郎
「
ヒトの足
」
企画部門
上村希美雄
「
宮崎兄弟伝 日本篇
」
第36回読売文学賞
小説賞
吉村昭
「
破獄
」
戯曲・シナリオ賞
山崎正和
「
オイディプス昇天
」
評論・伝記賞
ドナルド・キーン
「
百代の過客
」
評論・伝記賞
上田三四二
「
この世 この生
」
詩歌・俳句賞
田村隆一
「
奴隷の歓び
」
随筆・紀行賞
木下順二
「
ぜんぶ馬の話
」
第59回文学界新人賞
佑木美紀
「
月姫降臨
」
悠喜あづさ
「
水位
」
第58回文学界新人賞
阿南泰
「
錨のない部屋
」
海辺鷹彦
「
端黒豹紋
」
第27回群像新人文学賞
小説部門
華城文子
「
ダミアンズ、私の獲物
」
評論部門優秀作
山内由紀人
「
生きられた自我 高橋たか子論
」
評論部門優秀作
松下千里
「
生成する『非在』 古井由吉をめぐって
」
第24回女流文学賞
山本道子
「
ひとの樹
」
第21回文芸賞
渥美饒兒
「
ミッドナイト・ホモサピエンス
」
平中悠一
「
She’s rain
」
第20回谷崎潤一郎賞
高井有一
「
この国の空
」
黒井千次
「
群棲
」
第18回北日本文学賞
間嶋稔
「
悪い夏
」
第16回新潮新人賞
高瀬千図
「
夏の淵
」
青木健
「
星からの風
」
第16回日本文学大賞
芝木好子
「
隅田川暮色
」
第15回講談社出版文化賞
さしえ賞
長友啓典
「
続・時代屋の女房
」
写真賞
管洋志
「
戦火くすぶるアンコールワット
」「
六千頭の象狩り
」「
バリ島の公開火葬
」
ブックデザイン賞
平野甲賀
「
本郷
」
絵本賞
梅田俊作
、
梅田佳子
「
このゆびとーまれ
」
第12回泉鏡花賞
赤江瀑
「
海峡
」「
八雲が殺した
」
第12回平林たい子文学賞
奥野健男
「
間の構造
」
新庄嘉章
「
天国と地獄の結婚―ジッドとマドレーヌ
」
辻井喬
「
いつもと同じ春
」
梅原稜子
「
四国山
」
第11回川端康成文学賞
大江健三郎
「
河馬に嚙まれる
」
林京子
「
三界の家
」
第11回大佛次郎賞
金石範
「
火山島
」
芳賀徹
「
絵画の領分 近代日本比較文化史研究
」
第8回すばる文学賞
佳作
原田宗典
「
おまえと暮らせない
」
佳作
冬木薫
「
天北の詩人たち
」
第6回野間文芸新人賞
青野聰
「
女からの声
」
島田雅彦
「
夢遊王国のための音楽
」
第3回海燕新人文学賞
佐伯一麦
「
木を接ぐ
」
小林恭二
「
電話男
」
第2回大阪女性文芸賞
吉田典子
「
海の見えない港町
」
第1回早稲田文学新人賞
安久昭男
「
悲しいことなどないけれどさもしいことならどっこいあるさ
」
岸山真理子
「
桂とライラとカガンダンハン
」
第91回直木賞
難波利三
「
てんのじ村
」
連城三紀彦
「
恋文
」
第90回直木賞
高橋治
「
秘伝
」
神吉拓郎
「
私生活
」
第65回オール讀物新人賞
桐生悠三
「
チェストかわら版
」
第64回オール讀物新人賞
三宅考太郎
「
夕映え河岸
」
第40回小説現代新人賞
飯嶋和一
「
プロミスト・ランド
」
第18回吉川英治文学賞
伊藤桂一
「
静かなノモンハン
」
第5回吉川英治文学新人賞
山口洋子
「
プライベート・ライブ
」
連城三紀彦
「
宵待草夜情
」
第3回新田次郎文学賞
辺見じゅん
「
男たちの大和
」
第2回日本冒険小説協会大賞
国内部門大賞
北方謙三
「
檻
」
海外部門大賞
ジョン・ル・カレ
「
リトル・ドラマー・ガール
」
第37回日本推理作家協会賞
長編部門
加納一朗
「
ホック氏の異郷の冒険
」
短編および連作短編集部門
伴野朗
「
傷ついた野獣
」
第30回江戸川乱歩賞
鳥井架南子
「
天女の末裔
」
第2回サントリーミステリー大賞
大賞
由良三郎
「
運命交響曲殺人事件
」
読者賞
井上淳
「
懐かしき友へ―オールド・フレンズ―
」
佳作賞
黒川博行
「
雨に殺せば
」
第9回歴史文学賞
高市俊次
「
花評者石山
」
第32回ヒューゴー賞
長編小説部門
デイヴィッド・ブリン
「
スタータイド・ライジング
」
中長編小説部門
ティモシー・ザーン
「
Cascade Point
」
中編小説部門
グレッグ・ベア
「
ブラッド・ミュージック
」
短編小説部門
オクティヴィア・E・バトラー
「
ことばのひびき
」
第19回ネビュラ賞
長編部門
デイヴィッド・ブリン
「
スタータイド・ライジング
」
中長編部門
グレッグ・ベア
「
廛戦
」
中編部門
グレッグ・ベア
「
ブラッド・ミュージック
」
短編部門
ガードナー・ドゾワ
「
調停者
」
第14回英国SF協会賞
長編部門
ブライアン・オールディス
「
Helliconia Spring
」
短編部門
キース・ロバーツ
「
カイトマスター
」
第15回星雲賞
国内長編部門
神林長平
「
敵は海賊・海賊版
」
国内短編部門
神林長平
「
スーパー・フェニックス
」
海外長編部門
バリントン・J・ベイリー
「
カエアンの聖衣
」
海外短編部門
ロジャー・ゼラズニイ
「
ユニコーン・ヴァリエーション
」
コミック部門
大友克洋
「
童夢
」
アート部門
天野喜孝
メディア部門
ジム・ヘンソン
、
フランク・オズ
「
ダーク・クリスタル
」
第14回ローカス賞
SF小説部門
デイヴィッド・ブリン
「
スタータイド・ライジング
」
ファンタジー小説部門
マリオン・ジマー・ブラッドリー
「
異教の女王
」
中長編小説部門
マイクル・ビショップ
「
Her Habiline Husband
」
中編小説部門
ジョージ・R・R・マーティン
「
モンキィ・トリートメント
」
短編小説部門
ジェイムズ・ティプトリー・Jr.
「
デッド・リーフの彼方
」
新人賞
R・A・マカヴォイ
「
黒龍とお茶を
」
第13回アポロ賞
Serge Brussolo
「
Les Semeurs d'abimes
」
第12回ジョン・W・キャンベル記念賞
ジーン・ウルフ
「
独裁者の城塞
」
第12回アスタウンディング新人賞
ロバータ・マカヴォイ
第4回日本SF大賞
大友克洋
「
童夢
」
第2回フィリップ・K・ディック記念賞
ティム・パワーズ
「
アヌビスの門
」
特別賞
R・A・マカヴォイ
「
黒龍とお茶を
」
第13回英国幻想文学賞
オーガスト・ダーレス賞(長編小説)
ピーター・ストラウブ
「
Floating Dragon
」
短編小説賞
カール・エドワード・ワグナー
「
Neither Brute Nor Human
」
映画賞 「
ビデオドローム
」
アーティスト
Rowena Morrill
特別賞
Donald Wollheim
、
Elsie Wollheim
小規模出版社賞
Rosemary Pardoe
「
Ghosts
」「
Scholars
」
第10回世界幻想文学大賞
長編部門
ジョン・M・フォード
「
The Dragon Waiting
」
中編部門
キム・スタンリー・ロビンソン
「
Black Air
」
短編部門
タニス・リー
「
彼女は三(死の女神)
」
生涯功労賞
L・スプレイグ・ディ=キャンプ
生涯功労賞
リチャード・マシスン
生涯功労賞
E・ホフマン・プライス
生涯功労賞
ジャック・ヴァンス
生涯功労賞
ドナルド・ワンドレイ
第49回カーネギー賞
マーガレット・マーヒー
「
目覚めれば魔女
」
第33回小学館児童出版文化賞
長新太
「
みんなびっくり
」
日比茂樹
「
白いパン
」
第31回産経児童出版文化賞
美術賞
吉田遠志
「
まいご
」
テュイ・ド・ロイ・ムーア
、
八杉竜一
「
神秘の島ガラパゴス
」
岡田淳
、
伊勢英子
「
雨やどりはすべり台の下で
」
角野栄子
、
牧野鈴子
「
おはいんなさい えりまきに
」
森秀人
「
釣りの夢 魚の夢
」
森清見
「
街の自然12カ月めぐろの動植物ガイド
」
堀直子
、
渡辺有一
「
つむじ風のマリア
」
第15回国際アンデルセン賞
作家賞
クリスティーネ・ネストリンガー
画家賞
安野光雅
第26回児童文化功労賞
古茂田信男
丸尾文六
中村星果
城谷花子
渡辺三郎
江間章子
鈴木義治
第25回講談社児童文学新人賞
和田英昭
「
地図からきえた町
」
第24回日本児童文学者協会賞
佐々木赫子
「
同級生たち
」
第22回野間児童文芸賞
三木卓
、
杉浦範茂
「
ぽたぽた
」
竹崎有斐
、
小林与志
「
にげだした兵隊
」
第22回野間児童文芸新人賞
日比茂樹
「
白いパン
」
第14回赤い鳥文学賞
舟崎靖子
「
とべないカラスととばないカラス
」
第13回児童文芸新人賞
芝田勝茂
「
虹へのさすらいの旅
」
越智田一男
「
北国の町
」
丸井祐子
「
くやしっぽ
」
第8回日本児童文芸家協会賞
遠藤公男
「
ツグミたちの荒野
」
第7回絵本にっぽん賞
絵本にっぽん大賞
阪田寛夫
、
織茂恭子
「
ちさとじいたん
」
絵本にっぽん賞
舟崎克彦
、
村上豊
「
はかまだれ
」
絵本にっぽん賞
舟崎靖子
、
渡辺洋二
「
やい トカゲ
」
絵本にっぽん賞
島崎保久
、
関屋敏隆
「
馬のゴン太旅日記
」
第6回路傍の石文学賞
角野栄子
「
わたしのママはしずかさん
」
第2回新美南吉児童文学賞
佐々木赫子
「
同級生たち
」
第34回H氏賞
水野るり子
「
ヘンゼルとグレーテルの島
」
第30回角川短歌賞
阪森郁代
「
野の異類
」
第30回角川俳句賞
大石悦子
「
遊ぶ子の
」
木内彰志
「
春の雁
」
第27回短歌研究新人賞
小笠原和幸
「
不確カナ記憶
」
第23回俳人協会賞
鷲谷七菜子
「
游影
」
第22回藤村記念歴程賞
菊池信義
吉岡実
「
薬玉
」
第18回蛇笏賞
橋間石
「
和栲
」
第18回迢空賞
佐藤佐太郎
「
星宿
」
島田修二
「
渚の日日
」
第17回小熊秀雄賞
岸本マチ子
「
コザ 中の町ブルース
」
大谷従二
「
朽ちゆく花々
」
第17回日本詩人クラブ賞
足立巻一
「
雑歌
」
第14回高見順賞
三好豊一郎
「
夏の淵
」
第7回俳人協会新人賞
西村和子
「
夏帽子
」
第2回現代詩花椿賞
吉増剛造
「
オシリス、石の神
」
第2回現代詩人賞
犬塚堯
「
河畔の書
」
第84回ノーベル文学賞
ヤロスラフ・サイフェルト
第82回ゴンクール賞
マルグリット・デュラス
「
愛人(ラマン)
」
第35回全米図書賞
小説部門
ハリエット・ドウア
「
イバーラの石
」
小説部門
エレン・ギルクリスト
「
日本に勝つ
」
ノンフィクション部門
ロバート・V・レミニ
「
Andrew Jackson & the Course of American Democracy, 1833-1845
」
第16回ブッカー賞
アニータ・ブルックナー
「
秋のホテル
」
第9回全米批評家協会賞
小説部門
ルイーズ・アードリック
「
ラブ・メディシン
」
ノンフィクション部門
フリーマン・ダイソン
「
核兵器と人間
」
伝記・自叙伝部門
ジョゼフ・フランク
「
The Years of Ordeal, 1850-1859
」
詩部門
シャロン・オールズ
「
The Dead and the Living
」
批評部門
ロバート・ハス
「
Twentieth Century Pleasures: Prose on Poetry
」
イヴァン・サンドロフ賞(功労賞)
The Library of America
第27回日経・経済図書文化賞
井堀利宏
「
現代日本財政論 財政問題の理論的研究
」
吉川洋
「
マクロ経済学研究
」
山澤逸平
「
日本の経済発展と国際分業
」
石井寛治
「
近代日本とイギリス資本
」
門田安弘
「
Toyota Production System
」
鈴村興太郎
「
Rational Choice, Collective Decisions, and Social Welfare
」
第15回大宅壮一ノンフィクション賞
橋本克彦
「
線路工手の唄が聞こえた
」
西倉一喜
「
中国・グラスルーツ
」
第3回新村出賞
遠藤潤一
「
「伊曽保物語」の原典的研究
」
石塚晴通
「
図書寮本日本書紀 研究篇
」
第6回サントリー学芸賞
政治・経済部門
吉川洋
「
マクロ経済学研究
」
政治・経済部門
竹中平蔵
「
研究開発と設備投資の経済学
」
第6回講談社ノンフィクション賞
本田靖春
「
不当逮捕
」
第6回サントリー学芸賞
芸術・文化部門
吉田敦彦
「
ギリシァ文化の深層
」
芸術・文化部門
三浦雅士
「
メランコリーの水脈
」
芸術・文化部門
田中日佐夫
「
日本画 繚乱の季節
」
社会・風俗部門
西部邁
「
生まじめな戯れ
」
社会・風俗部門
天野郁夫
「
試験の社会史
」
思想・歴史部門
菅野盾樹
「
我、ものに遭う
」
思想・歴史部門
中沢新一
「
チベットのモーツァルト
」
第3回俳人協会評論賞
小室善弘
「
漱石俳句の評釈
」
第5回石橋湛山賞
宮崎勇
「
陽はまた昇る-経済力の活用と国際的な貢献
」
第3回現代俳句評論賞
綾野道江
鈴木蚊都夫
第2回現代短歌評論賞
特別賞
山下雅人
特別賞
日夏也寸志
第16回日本文学大賞 学術部門
司馬遼太郎
「
街道をゆく
」
第35回NHK放送文化賞
草柳大蔵
黒柳徹子
斎藤成文
坪井清足
永井道雄
長岡輝子
第32回菊池寛賞
永井路子
橋田壽賀子
「
おしん
」
山本夏彦
日本経済新聞
「
サラリーマン
」
第32回日本エッセイスト・クラブ賞
吉行和子
「
どこまで演れば気がすむの
」
佐橋慶女
「
おじいさんの台所
」
尾崎左永子
「
源氏の恋文
」
第28回岸田國士戯曲賞
北村想
「
十一人の少年
」
第9回菊田一夫演劇賞
演劇大賞
佐久間良子
「
唐人お吉
」「
松屋のお琴
」
演劇賞
曾我廼家鶴蝶
「
香華
」
演劇賞
上月晃
「
ラ・マンチャの男
」
演劇賞
いまむらいづみ
「
エリザベス・サンダースホーム物語―ママちゃま―
」
演劇賞
山口勝美
「
たぬき
」「
孤愁の岸
」
特別賞
白井鐵造
特別賞
島田正吾
特別賞 「
細雪
」
第2回向田邦子賞
山田太一
「
日本の面影
」
第30回文藝春秋漫画賞
高橋春男
「
いわゆるひとつのチョーさん主義
」「
ひょうきんチャンネル
」
千葉督太郎
「
いとしの田中角栄さま
」「
漂流
」
第29回小学館漫画賞
たちいりハルコ
「
パンク・ポンク
」
吉田秋生
「
吉祥天女
」「
河よりも長くゆるやかに
」
手塚治虫
「
陽だまりの樹
」
村上もとか
「
六三四の剣
」
第13回日本漫画家協会賞
大賞
西村晃一
「
ユーモアけじめ症候群
」
優秀賞
杉浦日向子
「
合葬
」
優秀賞
速水空
「
速水空漫画集
」
選考委員特別賞
秋冷二
「
日本のんびり旅行
」
第8回講談社漫画賞
少年部門
大島やすいち
「
バツ&テリー
」
少女部門
小野弥夢
「
Lady Love
」
一般部門
大友克洋
「
AKIRA
」
第56回アカデミー賞
作品賞 「
愛と追憶の日々
」
長編ドキュメンタリー映画賞 「
He Makes Me Feel Like Dancin'
」
短編ドキュメンタリー映画賞 「
Flamenco at 5:15
」
短編アニメ賞 「
Sundae in New York
」
外国語映画賞
イングマール・ベルイマン
「
ファニーとアレクサンデル
」
主演男優賞
ロバート・デュヴァル
「
テンダー・マーシー
」
主演女優賞
シャーリー・マクレーン
「
愛と追憶の日々
」
助演男優賞
ジャック・ニコルソン
「
愛と追憶の日々
」
助演女優賞
リンダ・ハント
「
危険な年
」
監督賞
ジェームズ・L・ブルックス
「
愛と追憶の日々
」
脚本賞
ホートン・フート
「
テンダー・マーシー
」
脚色賞
ジェームズ・L・ブルックス
「
愛と追憶の日々
」
作曲賞
ビル・コンティ
「
ライトスタッフ
」
歌曲賞 「
フラッシュダンス
」
撮影賞
スヴェン・ニクヴィスト
「
ファニーとアレクサンデル
」
録音賞 「
ライトスタッフ
」
音響編集賞 「
ライトスタッフ
」
編集賞
グレン・ファー
、
リサ・フラックマン
、
スティーヴン・A・ロッター
、
ダグラス・スチュワード
、
トム・ロルフ
「
ライトスタッフ
」
美術賞
アンナ・アスプ
「
ファニーとアレクサンデル
」
衣装デザイン賞
マリク・ボス
「
ファニーとアレクサンデル
」
第41回ゴールデングローブ賞
ドラマ部門作品賞 「
愛と追憶の日々
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
愛のイエントル
」
外国語映画賞
イングマール・ベルイマン
「
ファニーとアレクサンデル
」
ドラマ部門主演女優賞
シャーリー・マクレーン
「
愛と追憶の日々
」
ドラマ部門主演男優賞
トム・コートニー
「
ドレッサー
」
ドラマ部門主演男優賞
ロバート・デュバル
「
テンダー・マーシー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジュリー・ウォルターズ
「
Educating Rita
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
マイケル・ケイン
「
Educating Rita
」
助演女優賞
シェール
「
シルクウッド
」
助演男優賞
ジャック・ニコルソン
「
愛と追憶の日々
」
監督賞
バーブラ・ストライサンド
「
愛のイエントル
」
脚本賞
ジェームズ・L・ブルックス
「
愛と追憶の日々
」
作曲賞
ジョルジオ・モロダー
「
フラッシュダンス
」
主題歌賞 「
フラッシュダンス
」
セシル・B・デミル賞
ポール・ニューマン
第39回毎日映画コンクール
大賞 「
Wの悲劇
」
日本映画優秀賞 「
お葬式
」
日本映画優秀賞 「
瀬戸内少年野球団
」
日本映画優秀賞 「
麻雀放浪記
」
日本映画優秀賞 「
おはん
」
教育文化映画賞 「
サイエンスグラフィティ―科学と映像の世界
」
ニュース映画賞 「
過疎の村の夏―三陸鉄道・田野畑村
」
大藤信郎賞 「
風の谷のナウシカ
」
日本映画ファン賞 「
瀬戸内少年野球団
」
外国映画ベストワン賞 「
ドレッサー
」
男優主演賞
山崎努
「
お葬式
」「
さらば箱舟
」
女優主演賞
吉永小百合
「
天国の駅
」「
おはん
」
男優助演賞
高品格
「
麻雀放浪記
」
女優助演賞
三田佳子
「
序の舞
」「
Wの悲劇
」
スポニチグランプリ新人賞
吉川晃司
「
すかんぴんウォーク
」
スポニチグランプリ新人賞
佐倉しおり
「
瀬戸内少年野球団
」
監督賞
伊丹十三
「
お葬式
」
脚本賞
荒井晴彦
、
澤井信一郎
「
Wの悲劇
」
撮影賞
宮川一夫
「
瀬戸内少年野球団
」
音楽賞
池辺晋一郎
「
瀬戸内少年野球団
」
美術賞
村木忍
「
おはん
」
録音賞
高橋和久
「
上海バンスキング
」
特別賞
牛原虚彦
第37回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
ヴィム・ヴェンダース
「
パリ、テキサス
」
審査員特別グランプリ
マルタ・メーサーロシュ
「
Napló gyermekeimnek
」
監督賞
ベルトラン・タヴェルニエ
「
田舎の日曜日
」
主演男優賞
アルフレード・ランダ
、
フランシスコ・ラバル
「
無垢なる聖者
」
主演女優賞
ヘレン・ミレン
「
キャル
」
脚本賞
テオ・アンゲロプロス
、
タナシス・ヴァルニティノス
、
トニーノ・グエッラ
「
シテール島への船出
」
カメラ・ドール
ジム・ジャームッシュ
「
ストレンジャー・ザン・パラダイス
」
第26回ブルーリボン賞
作品賞 「
東京裁判
」
監督賞
森田芳光
「
家族ゲーム
」
主演男優賞
緒形拳
「
楢山節考
」「
陽暉楼
」「
魚影の群れ
」「
OKINAWAN BOYS オキナワの少年
」
主演女優賞
田中裕子
「
天城越え
」
助演男優賞
田中邦衛
「
逃れの街
」「
居酒屋兆治
」
助演女優賞
永島暎子
「
竜二
」
外国作品賞 「
フラッシュダンス
」
第28回エランドール賞
新人賞
佐藤浩市
新人賞
時任三郎
新人賞
中井貴恵
新人賞
原田知世
新人賞
役所広司
エランドール協会賞
田中寿一
エランドール協会賞
宮武昭夫
特別賞
今村昌平
特別賞
蔵原惟繕
特別賞
橋田壽賀子
特別賞
三浦大四郎
第9回報知映画賞
作品賞
伊丹十三
「
お葬式
」
海外作品賞
バリー・レヴィンソン
「
ナチュラル
」
主演男優賞
時任三郎
「
海燕ジョーの奇跡
」
主演女優賞
吉永小百合
「
おはん
」「
天国の駅
」
助演男優賞
高品格
「
麻雀放浪記
」
助演女優賞
菅井きん
「
お葬式
」
新人賞
和田誠
「
麻雀放浪記
」
特別賞
宮本信子
「
お葬式
」
第7回日本アカデミー賞
最優秀作品賞
今村昌平
「
楢山節考
」
最優秀主演男優賞
緒形拳
「
楢山節考
」「
陽暉楼
」「
魚影の群れ
」
最優秀主演女優賞
小柳ルミ子
「
白蛇抄
」
最優秀助演男優賞
風間杜夫
「
陽暉楼
」「
人生劇場
」
最優秀助演女優賞
浅野温子
「
陽暉楼
」「
汚れた英雄
」
最優秀監督賞
五社英雄
「
陽暉楼
」
最優秀脚本賞
高田宏治
「
陽暉楼
」
第4回ゴールデンラズベリー賞
最低作品賞 「
The Lonely Lady
」
最低主演男優賞
クリストファー・アトキンズ
「
ナイト・イン・ヘブン
」
最低主演女優賞
ピア・ザドラ
「
The Lonely Lady
」
最低助演男優賞
ジム・ネイバース
「
ストローカーエース
」
最低助演女優賞
シビル・ダニング
「
チェーンヒート
」「
超人ヘラクレス
」
最低新人俳優賞
ルー・フェリグノ
「
超人ヘラクレス
」
最低監督賞
ピーター・サスディ
「
The Lonely Lady
」
最低脚本賞
エレン・シェパード
、
ジョン・カーショウ
、
ショーン・ランデル
「
The Lonely Lady
」
最低音楽賞
チャールズ・カレロ
、
ジェフ・ハリントン
、
J・ペンニグ
、
ロジャー・ヴォードリス
「
The Lonely Lady
」
最低主題歌賞 「
The Lonely Lady
」
第14回ENEOS音楽賞
邦楽部門
常磐津文字兵衛
洋楽部門
野村光一
検索
「1984」でサイト内を検索
このページへのリンク: