Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
2005年
受賞作一覧
第133回芥川賞
中村文則
「
土の中の子供
」
第132回芥川賞
阿部和重
「
グランド・フィナーレ
」
第58回野間文芸賞
村上龍
「
半島を出よ
」
第59回毎日出版文化賞
文学・芸術部門
村上龍
「
半島を出よ
」
人文・社会部門
佐藤優
「
国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて
」
人文・社会部門
松本健一
「
若き北一輝
」
自然科学部門
形の科学会
「
形の科学百科事典
」
自然科学部門
中西準子
「
環境リスク学 不安の海の羅針盤
」
第56回読売文学賞
小説賞
松浦寿輝
「
半島
」
評論・伝記賞
前田速夫
「
余多歩き菊池山哉の人と学問
」
詩歌・俳句賞
岡井隆
「
馴鹿時代今か来向かふ
」
詩歌・俳句賞
飯島耕一
「
アメリカ
」
第101回文学界新人賞
中山智幸
「
さりぎわの歩き方
」
辻原登奨励 参考作
桑井朋子
「
退行する日々
」
第100回文学界新人賞
辻原登・松浦寿輝奨励賞
佐久吉忠夫
「
末黒野
」
第48回群像新人文学賞
小説部門
樋口直哉
「
さよなら アメリカ
」
小説部門優秀賞
望月あんね
「
グルメな女と優しい男
」
評論部門優秀賞
山田茂
「
赤坂真理
」
評論部門優秀賞
水牛健太郎
「
過去 メタファー 中国 ある『アフターダーク』論
」
第42回文芸賞
三並夏
「
平成マシンガンズ
」
青山七恵
「
窓の灯(あかり)
」
第41回谷崎潤一郎賞
山田詠美
「
風味絶佳
」
町田康
「
告白
」
第21回太宰治賞
川本晶子
「
刺繍
」
津村記久子
「
マンイーター
」
第39回北日本文学賞
松嶋ちえ
「
あははの辻
」
第37回新潮新人賞
田中慎弥
「
冷たい水の羊
」
第36回講談社出版文化賞
さしえ賞
木内達朗
「
月の光
」「
兎になった少年
」「
鋼鉄のウール
」
写真賞
長倉洋海
「
ザビット一家、家を建てる
」
ブックデザイン賞
渡邊良重
「
ブローチ
」
絵本賞
神沢利子
、
G・D・パヴリーシン
「
鹿よ おれの兄弟よ
」
第33回泉鏡花賞
寮美千子
「
楽園の鳥 ―カルカッタ幻想曲―
」
第32回大佛次郎賞
リービ英雄
「
千々にくだけて
」
富岡多惠子
「
西鶴の感情
」
第31回川端康成文学賞
辻原登
「
枯葉の中の青い炎
」
第29回すばる文学賞
高瀬ちひろ
「
踊るナマズ
」
第27回野間文芸新人賞
青木淳悟
「
四十日と四十夜のメルヘン
」
平田俊子
「
二人乗り
」
第23回大阪女性文芸賞
川本和佳
「
父の話
」
第22回織田作之助賞
松嶋ちえ
「
眠れぬ川
」
第17回堺自由都市文学賞
入賞
出口正二
「
恙虫
」
第16回伊藤整文学賞
小説部門
笙野頼子
「
金毘羅
」
第16回朝日新人文学賞
楽月慎
「
陽だまりのブラジリアン
」
第16回伊藤整文学賞
評論部門
富岡多惠子
「
西鶴の感情
」
第15回Bunkamuraドゥマゴ文学賞
大道珠貴
「
傷口にはウオッカ
」
第15回紫式部文学賞
津島佑子
「
ナラ・レポート
」
第11回三田文学新人賞
当選作(小説部門)
岡﨑竜一
「
シャンペイン・キャデラック
」
当選作(小説部門)
高木智視
「
KASAGAMI
」
第9回蓮如賞
三木卓
「
北原白秋
」
第9回司馬遼太郎賞
北方謙三
「
水滸伝
」
第9回木山捷平文学賞
松浦寿輝
「
あやめ 鰈 ひかがみ
」
第6回小学館文庫小説賞
河崎愛美
「
あなたへ
」
第5回関西文学新人賞
小説部門新人賞
小澤姿子
「
百獣の母
」
小説部門新人賞
野崎雅人
「
ティールーム
」
エッセイ部門佳作
杉岡壱風
「
マスクメロン
」
エッセイ部門佳作
多祢雅夫
「
もう熱くないよ
」
小説部門佳作
米内糺
「
フェルメールの少女
」
小説部門奨励賞
山本俊亮
「
カーミン
」
第4回江古田文学賞
飯塚朝美
「
二重螺旋のエチカ
」
第2回本屋大賞
恩田陸
「
夜のピクニック
」
2位
荻原浩
「
明日の記憶
」
3位
梨木香歩
「
家守綺譚
」
4位
絲山秋子
「
袋小路の男
」
5位
伊坂幸太郎
「
チルドレン
」
6位
角田光代
「
対岸の彼女
」
7位
雫井脩介
「
犯人に告ぐ
」
8位
飯嶋和一
「
黄金旅風
」
9位
三浦しをん
「
私が語りはじめた彼は
」
10位
市川拓司
「
そのときは彼によろしく
」
第133回直木賞
朱川湊人
「
花まんま
」
第132回直木賞
角田光代
「
対岸の彼女
」
第85回オール讀物新人賞
野田栄二
「
黄砂吹く
」
第73回小説現代新人賞
狩野昌人
「
スリーピーホロウの座敷ワラシ
」
第39回吉川英治文学賞
北原亞以子
「
夜の明けるまで
」
第26回吉川英治文学新人賞
恩田陸
「
夜のピクニック
」
瀬尾まいこ
「
幸福な食卓
」
第24回新田次郎文学賞
中村彰彦
「
落花は枝に還らずとも-会津藩士・秋月
」
第23回日本冒険小説協会大賞
国内部門大賞
矢作俊彦
「
ロンググッドバイ
」
海外部門大賞
ジェームズ・クラムリー
「
ファイナルカントリー
」
第18回山本周五郎賞
荻原浩
「
明日の記憶
」
垣根涼介
「
君たちに明日はない
」
第18回柴田錬三郎賞
橋本治
「
蝶のゆくえ
」
第18回小説すばる新人賞
飛鳥井千砂
「
はるがいったら
」
第9回坊っちゃん文学賞
大賞
大沼紀子
「
ゆくとし くるとし
」
第12回松本清張賞
城野隆
「
一枚摺屋
」
第12回島清恋愛文学賞
小手鞠るい
「
欲しいのは、あなただけ
」
第33回メフィスト賞
森山赳志
「
黙過の代償
」
第32回メフィスト賞
真梨幸子
「
孤虫症
」
第5回婦人公論文芸賞
桐野夏生
「
魂萌え!
」
第4回R-18文学賞
大賞
南綾子
「
夏がおわる
」
読者賞
松田桂
「
宇宙切手シリーズ
」
第1回ポプラ社小説大賞
方波見大志
「
削除ボーイズ0326
」
第1回新潮エンターテインメント大賞
吉野万理子
「
秋の大三角
」
第1回野性時代青春文学大賞
木堂椎
「
りはめより100倍恐ろしい
」
第1回日本ラブストーリー&エンターテインメント大賞
原田マハ
「
カフーを待ちわびて
」
審査員絶賛賞
さとうさくら
「
SWITCH
」
第58回日本推理作家協会賞
長編及び連作短編集部門
貴志祐介
「
硝子のハンマー
」
長編及び連作短編集部門
戸松淳矩
「
剣と薔薇の夏
」
評論その他の部門
日高恒太朗
「
不時着
」
第51回江戸川乱歩賞
薬丸岳
「
天使のナイフ
」
第44回オール読物推理小説新人賞
祐光正
「
幻景淺草色付不良少年團(あさくさカラー・ギャング)
」
第27回小説推理新人賞
垣谷美雨
「
竜巻ガール
」
第25回横溝正史ミステリ大賞
大賞
伊岡瞬
「
いつか、虹の向こうへ
」
第15回鮎川哲也賞
佳作
日向旦
「
世紀末大バザール 六月の雪
」
第9回日本ミステリー文学大賞
赤川次郎
第7回大藪春彦賞
雫井脩介
「
犯人に告ぐ
」
第6回ホラーサスペンス大賞
大賞
吉来駿作
「
キタイ
」
特別賞
木宮条太郎
「
時は静かに戦慄く
」
第5回本格ミステリ大賞
小説部門
法月綸太郎
「
生首に聞いてみろ
」
評論・研究部門
天城一
「
天城一の密室犯罪学教程
」
第4回このミステリーがすごい!大賞
大賞
海堂尊
「
チーム・バチスタの栄光
」
優秀賞・読者賞
水田美意子
「
殺人ピエロの孤島同窓会
」
第3回北区 内田康夫ミステリー文学賞
大賞
山下欣宏
「
ドリーム・アレイの錬金術師
」
区長賞(特別賞)
蒲原文郎
「
祐花とじゃじゃまるの夏
」
審査員特別賞(特別賞)
山内美樹子
「
十六夜華泥棒
」
第2回ミステリーズ!新人賞
高井忍
「
漂流巌流島
」
第30回歴史文学賞
金重明
「
三別抄耽羅戦記
」
第11回中山義秀文学賞
安部龍太郎
「
天馬、翔ける
」
第53回ヒューゴー賞
長編小説部門
スザンナ・クラーク
「
ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル
」
中長編小説部門
チャールズ・ストロス
「
コンクリート・ジャングル
」
中編小説部門
ケリー・リンク
「
妖精のハンドバッグ
」
短編小説部門
マイク・レズニック
「
Travels with My Cats
」
第40回ネビュラ賞
長編部門
L・M・ビジョルド
「
影の棲む城
」
中長編部門
ウォルター・ジョン・ウィリアムズ
「
The Green Leopard Plague
」
中編部門
エレン・クレイジス
「
地下室の魔法
」
短編部門
アイリーン・ガン
「
遺す言葉
」
脚本部門
フラン・ウォルシュ
、
フィリッパ・ボウエン
、
ピーター・ジャクソン
「
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
」
Grand Master
アン・マキャフリイ
功労賞
ケビン・オドンネル・Jr.
第35回英国SF協会賞
長編部門
ジョン・コートニー・グリムウッド
「
Felaheen
」
短編部門
ニール・ゲイマン
「
The Wolves in the Walls
」
第36回星雲賞
国内長編部門
笹本祐一
「
ARIEL
」
国内短編部門
飛浩隆
「
象られた力
」
海外長編部門
グレッグ・イーガン
「
万物理論
」
海外短編部門
シオドア・スタージョン
「
ニュースの時間です
」
コミック部門
川原泉
「
ブレーメンII
」
アート部門
新海誠
メディア部門
谷口悟朗
「
プラネテス
」
特別賞
矢野徹
ノンフィクション部門
前田建設ファンタジー営業部
「
前田建設ファンタジー営業部
」
自由部門
国際交流基金
、
森川嘉一郎
「
ヴェネツィア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館展示
」
第35回ローカス賞
SF小説部門
ニール・スティーヴンスン
「
The Baroque Cycle
」
ファンタジー小説部門
チャイナ・ミエヴィル
「
Iron Council
」
中長編小説部門
ジーン・ウルフ
「
Golden City Far
」
中編小説部門
ケリー・リンク
「
妖精のハンドバッグ
」
中編小説部門
チャイナ・ミエヴィル
「
ロンドンにおける“ある出来事”の報告
」
短編小説部門
ニール・ゲイマン
「
Forbidden Brides of the Faceless Slaves in the Nameless House of the Night of Dread Desire
」
新人賞
スザンナ・クラーク
「
ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル
」
ヤングアダルト向け作品部門
テリー・プラチェット
「
A Hat Full of Sky
」
第33回ジョン・W・キャンベル記念賞
リチャード・モーガン
「
Market Forces
」
第33回アスタウンディング新人賞
エリザベス・ベア
第25回日本SF大賞
押井守
「
イノセンス
」
特別賞
矢野徹
第23回フィリップ・K・ディック記念賞
Gwyneth Jones
「
Life
」
特別賞
ライダ・モアハウス
「
Apocalypse Array
」
第19回アーサー・C・クラーク賞
チャイナ・ミエヴィル
「
Iron Council
」
第19回シオドア・スタージョン記念賞
ブラッドリー・デントン
「
チップ軍曹
」
第14回アザーワイズ賞
ジョー・ホールドマン
「
擬態―カムフラージュ
」
ヨハンナ・シニサロ
「
Not Before Sundown
」
第11回イグノータス賞
翻訳長編賞
ジョージ・R・R・マーティン
「
王狼たちの戦旗
」
翻訳短編賞
ジョージ・R・R・マーティン
「
アイスドラゴン
」
第10回サイドワイズ賞
長編賞
フィリップ・ロス
「
The Plot Against America
」
短編賞
Warren Ellis
「
The Ministry of Space
」
第7回日本SF新人賞
受賞作
タタツシンイチ
「
マーダー・アイアン 絶対鋼鉄
」
第6回SFが読みたい!ベストSF
国内編第1位
飛浩隆
「
象られた力
」
国内編第2位
神林長平
「
膚の下
」
国内編第3位
小川一水
「
復活の地
」
国内編第4位
奥泉光
「
新・地底旅行
」
国内編第5位
森奈津子
「
からくりアンモラル
」
国内編第6位
佐藤哲也
「
熱帯
」
国内編第7位
田中啓文
「
蹴りたい田中
」
国内編第8位
瀬名秀明
「
ロボット・オペラ
」
国内編第9位
仁木稔
「
グアルディア
」
国内編第10位
牧野修
「
楽園の知恵
」
海外編第1位
グレッグ・イーガン
「
万物理論
」
海外編第2位
クリストファー・プリースト
「
奇術師
」
海外編第3位
コニー・ウィリス
「
犬は勘定に入れません
」
海外編第4位
ジーン・ウルフ
「
ケルベロス第五の首
」
海外編第5位
テリー・ビッスン
「
ふたりジャネット
」
海外編第6位
マイク・アシュリー
「
SF雑誌の歴史
」
海外編第7位
エリザベス・ムーン
「
くらやみの速さはどれくらい
」
海外編第8位
ジェフリー・フォード
「
白い果実
」
海外編第9位
ダン・シモンズ
「
夜明けのエントロピー
」
海外編第10位
スタニスワフ・レム
「
ソラリス
」
第6回小松左京賞
伊藤致雄
「
神の血脈
」
第4回センス・オブ・ジェンダー賞
大賞
粕谷知世
「
アマゾニア
」
特別賞
小谷真理
「
エイリアン・ベッドフェロウズ
」
特別賞
川原泉
「
ブレーメンII
」
第34回英国幻想文学賞
オーガスト・ダーレス賞(長編小説)
スティーヴン・キング
「
ダーク・タワー7 暗黒の塔
」
中編小説賞
クリストファー・ファウラー
「
Breathe
」
短編小説賞
Paul Meloy
「
Black Static
」
アンソロジー賞
Andrew Hook
「
The Alsiso Project
」
コレクション賞
スティーヴン・ギャラガー
「
Out of His Mind
」
アーティスト
Les Edwards
カール・エドワード・ワグナー特別賞
ナイジェル・ニール
小規模出版社賞
Elastic Press
、
Andrew Hook
第31回世界幻想文学大賞
長編部門
スザンナ・クラーク
「
ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル
」
中編部門
マイクル・シェイ
「
The Growlimb
」
短編部門
マーゴ・ラナガン
「
Singing My Sister Down
」
アンソロジー部門
Barbara Roden
、
Christopher Roden
「
Acquainted with the Night
」
アンソロジー部門
Sheree Thomas
「
Dark Matter: Reading the Bones
」
コレクション部門
マーゴ・ラナガン
「
ブラックジュース
」
生涯功労賞
Tom Doherty
生涯功労賞
キャロル・エムシュウィラー
第16回ブラム・ストーカー賞
長編小説部門
Tom Piccirilli
「
The Night Class
」
中編小説部門
Brian A. Hopkins
「
El Dia de Los Muertos
」
中編小説部門
トーマス・リゴッティ
「
My Work is Not Yet Done
」
短編小説部門
Tom Piccirilli
「
The Misfit Child Grows Fat on Depair
」
新人賞
アリス・シーボルド
「
ラブリー・ボーン
」
脚本部門
ブレント・ヘンリー
「
フレイルティー 妄執
」
子ども向け部門
ニール・ゲイマン
「
コララインとボタンの魔女
」
漫画部門
ロバート・ワインバーグ
「
Nightside
」
詩集部門
マーク・マクローリン
、
Rain Graves
、
David Niall Wilson
「
The Gossamer Eye
」
ノンフィクション部門
ラムジー・キャンベル
「
Ramsey Campbell
」
その他メディア部門
メラニー・テム
、
スティーヴ・ラスニック・テム
「
Imagination Box
」
小説集(コレクション)部門
レイ・ブラッドベリ
「
One More for the Road
」
アンソロジー部門
John Pelan
「
The Darker Side
」
功労賞
Jerry Williamson
功労賞
スティーヴン・キング
第17回日本ファンタジーノベル大賞
大賞
西條奈加
「
金春屋ゴメス
」
第17回ファンタジア大賞
準入選
淡路帆希
「
紅牙のルビーウルフ
」
特別賞
石踏一榮
「
電蜂 den-pachi
」
佳作
葵せきな
「
マテリアルゴースト
」
佳作
大楽絢太
「
七人の武器屋 レジェンド・オブ・ビギナーズ!
」
審査委員賞
三浦良
「
抗いし者たちの系譜 逆襲の魔王
」
審査委員賞
瀬尾つかさ
「
琥珀の心臓
」
第12回電撃小説大賞
大賞
小河正岳
「
お留守バンシー
」
第12回日本ホラー小説大賞
大賞
恒川光太郎
「
夜市(よいち)
」
第12回電撃小説大賞
金賞
来楽零
「
哀しみキメラ
」
第12回日本ホラー小説大賞
長編賞
大山尚利
「
チューイングボーン
」
第12回電撃小説大賞
銀賞
支倉凍砂
「
狼と香辛料
」
銀賞
杉井光
「
火目の巫女
」
第12回日本ホラー小説大賞
短編賞
あせごのまん
「
余は如何にして服部ヒロシとなりしか
」
第12回電撃小説大賞
選考委員奨励賞
御伽枕
「
天使のレシピ
」
第10回スニーカー大賞
優秀賞
山原ユキ
「
レゾナンス 1.夕色の墜落
」
奨励賞
永森悠哉
「
多重心世界シンフォニックハーツ
」
奨励賞
神崎リン
「
イチゴ色禁区 1 夏の鳥居のむこうがわ
」
奨励賞
東亮太
「
マキゾエホリック Case1:転校生という名の記号
」
第9回角川学園小説大賞
奨励賞
こばやしゆうき
「
純情感情エイリアン (1) 地球防衛部と僕と桃先輩
」
奨励賞
水月昂
「
リバーシブル 1.黒の兵士
」
ヤングミステリー&ホラー部門優秀賞
水原佐保
「
青春俳句講座 初桜
」
優秀賞
野村佳
「
骨王(ボーンキング)
」
第7回えんため大賞
小説部門 優秀賞
加藤聡
「
あかてん☆ナイツ
」
小説部門 優秀賞
櫂末高彰
「
夢魔さっちゃん、お邪魔します。
」
小説部門 佳作
矢冶哲典
「
ワンダフル・ワンダリング・サーガ
」
小説部門 東放学園特別賞
鯛津ゆうた
「
ほおむステイ☆でい~もン!
」
第4回スーパーダッシュ小説新人賞
大賞
岡崎裕信
「
滅びのマヤウェル
」
大賞
山形石雄
「
戦う司書と恋する爆弾
」
佳作
影名浅海
「
影≒光
」
第1回MF文庫Jライトノベル新人賞
優秀賞
松野秋鳴
「
青葉くんとウチュウ・ジン
」
審査員特別賞
月見草平
「
魔法鍵師カルナの冒険
」
審査員特別賞
三浦勇雄
「
クリスマス上等。
」
審査員特別賞
須堂項
「
彼女はミサイル
」
編集長特別賞
日日日
「
蟲と眼球とテディベア
」
佳作
熊谷雅人
「
ネクラ少女は黒魔法で恋をする
」
佳作
西野かつみ
「
かのこん
」
佳作
大凹友数
「
ゴーレム×ガールズ
」
第70回カーネギー賞
マル・ピート
「
Tamar
」
第54回小学館児童出版文化賞
あさのあつこ
「
バッテリー
」
第52回産経児童出版文化賞
大賞
小林克
「
昔のくらしの道具事典
」
JR賞
ジャッキー・フレンチ
、
さくまゆみこ
「
ヒットラーのむすめ
」
美術賞
マイケル・ローゼン
、
クェンティン・ブレイク
、
谷川俊太郎
「
悲しい本
」
オーエン・コルファー
、
種田紫
「
ウィッシュリスト -The Wish List-
」
パトリシア・ライリー・ギフ
、
もりうちすみこ
「
ホリス・ウッズの絵
」
マーガレット・ワイズ・ブラウン
、
ガース・ウィリアムズ
、
松井るり子
「
うさぎのおうち
」
ルイーズ・アードリック
、
宮木陽子
「
スピリット島の少女─オジブウェー族の一家の物語
」
栗林慧
「
栗林さんの虫めがね 3 瞬間
」
フジテレビ賞
沢田俊子
「
盲導犬不合格物語
」
ニッポン放送賞
もとしたいづみ
、
あべ弘士
「
どうぶつゆうびん
」
第44回児童文化功労賞
大海赫
角野栄子
久米みのる
斎藤雅一
長新太
山下明生
第46回講談社児童文学新人賞
菅野雪虫
「
ソニンと燕になった王子
」
第45回日本児童文学者協会賞
さとうまきこ
「
4つの初めての物語
」
特別賞
那須正幹
「
ズッコケ三人組 シリーズ
」
第43回野間児童文芸賞
吉橋通夫
「
なまくら
」
第35回赤い鳥文学賞
李錦玉
「
いちど消えたものは 詩集
」
第34回児童文芸新人賞
童みどり
「
月のかおり
」
浅田宗一郎
「
さるすべりランナーズ
」
第29回日本児童文芸家協会賞
越水利江子
「
あした、出会った少年
」
第27回講談社絵本新人賞
加岳井広
「
おもちのきもち
」
第23回新美南吉児童文学賞
やえがしなおこ
「
雪の林
」
第22回福島正実記念SF童話賞
石井キヨシ
「
ぼくが地球をすくうのだ!
」
第21回ニッサン童話と絵本のグランプリ
絵本大賞
丸岡慎一
「
しろいみち
」
童話大賞
山下奈美
「
ぼくのスケッチブック
」
第20回坪田譲治文学賞
那須田淳
「
ペーターという名のオオカミ
」
第19回赤い鳥さし絵賞
卯月みゆき
「
祈祷師の娘
」
第16回ひろすけ童話賞
宮川ひろ
「
きょうはいい日だね
」
第15回椋鳩十児童文学賞
やえがしなおこ
「
雪の林
」
第14回小川未明文学賞
志津谷元子
「
春への坂道
」
第3回アストリッド・リンドグレーン記念文学賞
フィリップ・プルマン
荒井良二
第3回北日本児童文学賞
最優秀賞
桃通ユイ
「
海を見る少年
」
第55回H氏賞
山本純子
「
あまのがわ
」
第51回角川短歌賞
森山良太
「
闘牛の島
」
第51回角川俳句賞
原雅子
「
夏が来る
」
第48回短歌研究新人賞
奥田亡羊
「
麦と砲弾
」
第44回俳人協会賞
鈴木鷹夫
「
千年
」
第43回藤村記念歴程賞
安水稔和
「
蟹場まで
」
三木卓
「
北原白秋
」
第39回蛇笏賞
鷲谷七菜子
「
晨鐘
」
第39回迢空賞
小池光
「
時のめぐりに
」
第38回小熊秀雄賞
寺田美由記
「
かんごかてい
」
第38回日本詩人クラブ賞
尾花仙朔
「
有明まで
」
第35回高見順賞
建畠晢
「
零度の犬
」
相澤啓三
「
マンゴー幻想
」
第28回俳人協会新人賞
山崎祐子
「
点晴
」
松永浮堂
「
げんげ
」
辻美奈子
「
真咲
」
第23回現代詩花椿賞
藤井貞和
「
神の子犬
」
第23回現代詩人賞
平林敏彦
「
舟歌
」
第20回詩歌文学館賞
詩部門
飯島耕一
「
アメリカ
」
短歌部門
宮英子
「
西域更紗
」
俳句部門
林翔
「
光年
」
第19回俳壇賞
川口真理
「
水の匂ひ
」
矢島惠
「
桜貝
」
第16回歌壇賞
青沼ひろ子
「
石笛
」
第16回富田砕花賞
秋山基夫
「
家庭生活
」
川上明日夫
「
夕陽魂
」
第16回歴程新鋭賞
藤原安紀子
「
音づれる聲
」
第15回日本詩人クラブ新人賞
星善博
「
水葬の森
」
第13回ながらみ書房出版賞
菊池裕
「
アンダーグラウンド
」
第13回萩原朔太郎賞
荒川洋治
「
心理
」
第10回寺山修司短歌賞
伊藤一彦
「
新月の蜜
」
第10回若山牧水賞
水原紫苑
「
あかるたへ
」
第10回中原中也賞
三角みづ紀
「
オウバアキル
」
第7回小野十三郎賞
添田馨
「
語族
」
第5回日本詩人クラブ詩界賞
神品芳夫
「
自然詩の系譜
」
第3回前川佐美雄賞
山中智恵子
「
玲瓏之記
」
第1回葛原妙子賞
今野寿美
「
龍笛
」
第105回ノーベル文学賞
ハロルド・ピンター
第103回ゴンクール賞
フランソワ・ヴェイエルガンス
「
Trois jours chez ma mère
」
第56回全米図書賞
小説部門
ウィリアム・T・ヴォルマン
「
Europe Central
」
ノンフィクション部門
ジョーン・ディディオン
「
悲しみにある者
」
詩部門
W・S・マーウィン
「
Migration: New & Selected Poems
」
児童文学部門
ジーン・バーズオール
「
ペンダーウィックの四姉妹 ― 夏の魔法
」
第37回ブッカー賞
ジョン・バンヴィル
「
海に帰る日
」
第30回全米批評家協会賞
小説部門
E・L・ドクトロウ
「
The March
」
ノンフィクション部門
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ
「
Voices from Chernobyl: The Oral History of a Nuclear Disaster
」
伝記部門
Kai Bird
、
マーティン・シャーウィン
「
オッペンハイマー―「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇
」
自伝部門
Francine du Plessix Gray
「
Them: A Memoir of Parents
」
詩部門
ジャック・グルバート
「
Refusing Heaven
」
批評部門
ウィリアム・ローガン
「
The Undiscovered Country: Poetry in the Age of Tin
」
イヴァン・サンドロフ賞(功労賞)
Bill Henderson
ノーナ・バラキアン賞(優秀批評賞)
Wyatt Mason
第5回カフカ賞
ハロルド・ピンター
第48回日経・経済図書文化賞
清家篤
「
高齢者就業の経済学
」
大竹文雄
「
日本の不平等
」
谷沢弘毅
「
近代日本の所得分布と家族経済
」
堂目卓生
「
イギリス財政の経済学1767-1873年
」
野村浩二
「
資本の測定-日本経済の資本深化と生産性-
」
第36回大宅壮一ノンフィクション賞
稲泉連
「
ぼくもいくさに征くのだけれど 竹内浩三の詩と死
」
高木徹
「
大仏破壊 バーミアン遺跡はなぜ破壊されたのか
」
第24回新村出賞
渡辺己
「
スライアモン語形態法記述―統語法概説―
」
由本陽子
「
複合動詞・派生動詞の意味と統語
」
第27回サントリー学芸賞
政治・経済部門
宮城大蔵
「
戦後アジア秩序の模索と日本
」
第27回講談社ノンフィクション賞
奥野修司
「
ナツコ 沖縄密貿易の女王
」
中川一徳
「
メディアの支配者
」
第27回サントリー学芸賞
芸術・文化部門
宮下規久朗
「
カラヴァッジョ-聖性とヴィジョン
」
芸術・文化部門
柴田元幸
「
アメリカン・ナルシス
」
芸術・文化部門
齋藤希史
「
漢文脈の近代
」
思想・歴史部門
苅谷剛彦
「
教育の世紀
」
思想・歴史部門
村井良太
「
政党内閣制の成立
」
第19回俳人協会評論賞
西村和子
「
虚子の京都
」
第26回石橋湛山賞
藤原帰一
「
平和のリアリズム
」
第25回現代俳句評論賞
柳生正名
第23回現代短歌評論賞
なみの亜子
「
寺山修司の見ていたもの
」
第21回講談社科学出版賞
桑村哲生
「
性転換する魚たち
」
第21回正論大賞
藤岡信勝
第21回大平正芳記念賞
Jennifer Amyx
「
Japan's Financial Crisis-Institutional Rigidity and Reluctant Change
」
徐承元
「
日本の経済外交と中国
」
大庭三枝
「
アジア太平洋地域形成への道程-境界国家日豪のアイデンティティ模索と地域主義
」
楊麗君
「
文化大革命と中国の社会構造
」
第19回俳人協会評論新人賞
小川軽舟
「
魅了する詩型現代俳句私論
」
第14回山本七平賞
北康利
「
白洲次郎 占領を背負った男
」
特別賞
筒井清忠
「
西條八十
」
第12回小学館ノンフィクション大賞
大賞
片野ゆか
「
昭和犬奇人 平岩米吉伝
」
優秀賞
窪田順生
「
汚れなき男の眼に
」
第6回読売・吉野作造賞
阿川尚之
「
憲法で読むアメリカ史
」
第5回大佛次郎論壇賞
中島岳志
「
中村屋のボース インド独立運動と近代日本のアジア主義
」
第4回小林秀雄賞
茂木健一郎
「
脳と仮想
」
第4回新潮ドキュメント賞
中川一徳
「
メディアの支配者
」
第3回開高健ノンフィクション賞
藤原章生
「
絵はがきにされた少年
」
第56回NHK放送文化賞
天野祐吉
淡島千景
島倉千代子
白井克彦
竹本住大夫
水谷修
第53回菊池寛賞
テレビマンユニオン
黒田勝弘
津本陽
日本スピンドル製造株式会社
蜷川幸雄
「
戦没画学生慰霊美術館「無言館」
」
第53回日本エッセイスト・クラブ賞
久我なつみ
「
日本を愛したティファニー
」
滝沢荘一
「
名優・滝沢修と激動昭和
」
竹山恭二
「
報道電報検閲秘史
」
第49回岸田國士戯曲賞
岡田利規
「
三月の5日間
」
宮藤官九郎
「
鈍獣
」
第30回木村伊兵衛写真賞
中野正貴
「
東京窓景
」
第30回菊田一夫演劇賞
演劇大賞 「
ミス・サイゴン
」
演劇賞
段田安則
「
おもろい女
」「
幻に心もそぞろ狂おしのわれら将門
」
演劇賞
大浦みずき
「
ナイン
」「
NEVER GONNA DANCE
」
演劇賞
永吉京子
「
細雪
」「
三婆
」
特別賞
橋田壽賀子
特別賞
石井ふく子
第23回向田邦子賞
大森美香
「
不機嫌なジーン
」
第21回講談社エッセイ賞
アーサー・ビナード
「
日本語ぽこりぽこり
」
第17回高松宮殿下記念世界文化賞
絵画部門
ロバート・ライマン
彫刻部門
三宅一生
建築部門
谷口吉生
音楽部門
マルタ・アルゲリッチ
演劇・映像部門
マース・カニングハム
第14回日本トンデモ本大賞
副島隆彦
「
人類の月面着陸は無かったろう論
」
第8回鶴屋南北戯曲賞
坂手洋二
「
だるまさんがころんだ
」
第50回小学館漫画賞
芦原妃名子
「
砂時計
」
永井明
、
乃木坂太郎
「
医龍―Team Medical Dragon
」
久保帯人
「
BLEACH
」
小畑友紀
「
僕等がいた
」
曽山一寿
「
絶体絶命でんぢゃらすじーさん
」
児童向け部門
吉崎観音
「
ケロロ軍曹
」
審査委員特別賞
さいとう・たかを
「
ゴルゴ13
」
審査委員特別賞
秋本治
「
こちら葛飾区亀有公園前派出所
」
第34回日本漫画家協会賞
大賞
吾妻ひでお
「
失踪日記
」
大賞
私の八月十五日の会
「
私の八月十五日
」
特別賞
一峰大二
「
画業半世紀一峰大二全集
」
特別賞
大坂ときを
「
まんがマン復刻版
」
特別賞
平野勲
「
漫画で描く日本の祭り
」
文部科学大臣賞
藤子不二雄A
第29回講談社漫画賞
少年部門
曽田正人
「
capeta
」
少女部門
ジョージ朝倉
「
恋文日和
」
少女部門
伊藤理佐
「
おいピータン!!
」
一般部門
三田紀房
「
ドラゴン桜
」
児童部門
安野モヨコ
「
シュガシュガルーン
」
第9回手塚治虫文化賞
マンガ大賞
浦沢直樹
、
手塚治虫
「
PLUTO
」
新生賞
こうの史代
「
夕凪の街 桜の国
」
短編賞
西原理恵子
「
毎日かあさん
」「
上京ものがたり
」
特別賞
川崎市市民ミュージアム
第8回文化庁メディア芸術祭
アート部門大賞
ElectronicShadow
「
3minutes^2
」
エンターテインメント部門大賞 「
まわるメイド イン ワリオ
」
アニメーション部門大賞 「
マインド・ゲーム
」
漫画部門大賞
こうの史代
「
夕凪の街 桜の国
」
漫画部門優秀賞
夏坂眞一郎
「
バンド・スキュルテ ~プラネット・サムライ
」
漫画部門優秀賞
戸部けいこ
「
光とともに…
」
漫画部門優秀賞
五十嵐大介
「
魔女
」
漫画部門優秀賞
西原理恵子
「
毎日かあさん
」
漫画部門奨励賞
私の八月十五日の会
「
昭和二十年の絵手紙 私の八月十五日
」
第77回アカデミー賞
作品賞 「
ミリオンダラー・ベイビー
」
長編ドキュメンタリー映画賞 「
Born Into Brothels: Calcutta's Red Light Kids
」
短編ドキュメンタリー映画賞 「
Mighty Times: The Children's March
」
長編アニメーション賞 「
Mr.インクレディブル
」
短編アニメ賞 「
RYAN [ライアン]
」
外国語映画賞
アレハンドロ・アメナーバル
「
海を飛ぶ夢
」
主演男優賞
ジェイミー・フォックス
「
Ray/レイ
」
主演女優賞
ヒラリー・スワンク
「
ミリオンダラー・ベイビー
」
助演男優賞
モーガン・フリーマン
「
ミリオンダラー・ベイビー
」
助演女優賞
ケイト・ブランシェット
「
アビエイター
」
監督賞
クリント・イーストウッド
「
ミリオンダラー・ベイビー
」
脚本賞
ミシェル・ゴンドリー
、
チャーリー・カウフマン
、
ピエール・ビスマス
「
エターナル・サンシャイン
」
脚色賞
アレクサンダー・ペイン
、
ジム・テイラー
「
サイドウェイ
」
作曲賞
ヤン・A・P・カチュマレク
「
ネバーランド
」
歌曲賞 「
モーターサイクル・ダイアリーズ
」
撮影賞
ロバート・リチャードソン
「
アビエイター
」
視覚効果賞 「
スパイダーマン2
」
録音賞 「
Ray/レイ
」
音響編集賞 「
Mr.インクレディブル
」
編集賞
セルマ・スクーンメイカー
「
アビエイター
」
美術賞
ダンテ・フェレッティ
、
Francesca LoSchiavo
「
アビエイター
」
衣装デザイン賞
サンディ・パウエル
「
アビエイター
」
メイクアップ賞 「
レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語
」
第62回ゴールデングローブ賞
ドラマ部門作品賞 「
アビエイター
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
サイドウェイ
」
外国語映画賞
アレハンドロ・アメナーバル
「
海を飛ぶ夢
」
ドラマ部門主演女優賞
ヒラリー・スワンク
「
ミリオンダラー・ベイビー
」
ドラマ部門主演男優賞
レオナルド・ディカプリオ
「
アビエイター
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
アネット・ベニング
「
ビーイング・ジュリア
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジェイミー・フォックス
「
Ray/レイ
」
助演女優賞
ナタリー・ポートマン
「
クローサー
」
助演男優賞
クライヴ・オーウェン
「
クローサー
」
監督賞
クリント・イーストウッド
「
ミリオンダラー・ベイビー
」
脚本賞
アレクサンダー・ペイン
、
ジム・テイラー
「
サイドウェイ
」
作曲賞
ハワード・ショア
「
アビエイター
」
主題歌賞 「
アルフィー
」
セシル・B・デミル賞
ロビン・ウィリアムズ
第60回毎日映画コンクール
大賞 「
パッチギ!
」
日本映画優秀賞 「
オペレッタ狸御殿
」
大藤信郎賞
岸本真太郎
「
tough guy! 2005
」
ドキュメンタリー映画賞 「
Little Birds -イラク 戦火の家族たち-
」
アニメーション映画賞 「
劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者
」
TSUTAYAファン賞日本映画部門 「
ALWAYS 三丁目の夕日
」
TSUTAYAファン賞外国映画部門 「
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
」
男優主演賞
浅野忠信
「
誰がために
」「
乱歩地獄
」
女優主演賞
田中裕子
「
いつか読書する日
」「
火火
」
男優助演賞
山下規介
「
運命じゃない人
」
女優助演賞
板谷由夏
「
運命じゃない人
」
スポニチグランプリ新人賞
関めぐみ
「
恋は五・七・五!
」「
8月のクリスマス
」
スポニチグランプリ新人賞
石田法嗣
「
カナリア
」
監督賞
緒方明
「
いつか読書する日
」
脚本賞
内田けんじ
「
運命じゃない人
」
撮影賞
柴崎幸三
「
ALWAYS 三丁目の夕日
」
音楽賞
加藤和彦
「
パッチギ!
」
美術賞
上条安里
「
ALWAYS 三丁目の夕日
」
録音賞
横溝正俊
「
いつか読書する日
」
技術賞
谷口登司夫
「
二人日和
」
技術賞 「
ALWAYS 三丁目の夕日
」
田中絹代賞
若尾文子
第58回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
ジャン=ピエール・ダルデンヌ
、
リュック・ダルデンヌ
「
ある子供
」
審査員特別グランプリ
ジム・ジャームッシュ
「
ブロークン・フラワーズ
」
審査員賞
王小帥
「
Shanghai Dreams
」
監督賞
ミヒャエル・ハネケ
「
隠された記憶
」
主演男優賞
トミー・リー・ジョーンズ
「
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬
」
主演女優賞
ハンナ・ラスロ
「
Free Zone
」
脚本賞
ギレルモ・アリアガ
「
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬
」
カメラ・ドール
ヴィムクティ・ジャヤスンダラ
「
見捨てられた土地
」
カメラ・ドール
ミランダ・ジュライ
「
君とボクの虹色の世界
」
第47回ブルーリボン賞
作品賞 「
誰も知らない
」
監督賞
是枝裕和
「
誰も知らない
」
主演男優賞
寺尾聰
「
半落ち
」
主演女優賞
宮沢りえ
「
父と暮せば
」
助演男優賞
オダギリジョー
「
血と骨
」「
この世の外へ クラブ進駐軍
」
助演女優賞
長澤まさみ
「
世界の中心で、愛をさけぶ
」「
深呼吸の必要
」
新人賞
森山未來
「
世界の中心で、愛をさけぶ
」
新人賞
土屋アンナ
「
下妻物語
」「
茶の味
」
外国作品賞 「
ミスティック・リバー
」
第49回エランドール賞
新人賞
石原さとみ
新人賞
伊東美咲
新人賞
長澤まさみ
新人賞
成宮寛貴
新人賞
山本耕史
プロデューサー賞(児井・田中賞)
市川南
プロデューサー賞(児井・田中賞)
吉川幸司
プロデューサー賞(児井・田中賞) 奨励賞
桝井省志
プロデューサー賞(児井・田中賞) 奨励賞
前田伸一郎
プロデューサー賞(児井・田中賞) 奨励賞
土屋健
作品賞 テレビ部門(TVガイド賞) 「
白い巨塔
」
作品賞 映画部門(TV Taro賞) 「
世界の中心で、愛をさけぶ
」
特別賞
黒木和雄
特別賞
小林正彦
特別賞
野沢尚
第30回報知映画賞
作品賞
山崎貴
「
ALWAYS 三丁目の夕日
」
海外作品賞
ロン・ハワード
「
シンデレラマン
」
監督賞
内田けんじ
「
運命じゃない人
」
主演男優賞
市川染五郎
「
阿修羅城の瞳
」「
蝉しぐれ
」
主演女優賞
田中裕子
「
火火
」「
いつか読書する日
」
助演男優賞
堤真一
「
フライ,ダディ,フライ
」「
ALWAYS 三丁目の夕日
」
助演女優賞
薬師丸ひろ子
「
ALWAYS 三丁目の夕日
」
新人賞
沢尻エリカ
「
パッチギ!
」
第28回日本アカデミー賞
最優秀作品賞
佐々部清
「
半落ち
」
最優秀主演男優賞
寺尾聰
「
半落ち
」
最優秀主演女優賞
鈴木京香
「
血と骨
」
最優秀助演男優賞
オダギリジョー
「
血と骨
」
最優秀助演女優賞
長澤まさみ
「
世界の中心で、愛をさけぶ
」
最優秀監督賞
崔洋一
「
血と骨
」
最優秀脚本賞
矢口史靖
「
スウィングガールズ
」
第25回ゴールデンラズベリー賞
最低作品賞 「
キャットウーマン
」
最低続編賞 「
スクービー・ドゥー2/モンスター・パニック
」
最低主演男優賞
ジョージ・W・ブッシュ
「
華氏911
」
最低主演女優賞
ハル・ベリー
「
キャットウーマン
」
最低助演男優賞
ドナルド・ラムズフェルド
「
華氏911
」
最低助演女優賞
ブリトニー・スピアーズ
「
華氏911
」
最低スクリーンカップル賞
ジョージ・W・ブッシュ
、
コンドリーザ・ライス
「
華氏911
」
最低監督賞
ピトフ
「
キャットウーマン
」
最低脚本賞
テレサ・レベック
、
ジョン・ブランカトー
、
マイケル・フェリス
、
ジョン・ロジャース
「
キャットウーマン
」
歴代最低ドラマ作品賞 「
バトルフィールド・アース
」
歴代最低コメディー作品賞 「
ジーリ
」
歴代最低ミュージカル作品賞 「
From Justin To Kelly
」
歴代最低ノミネート賞
アーノルド・シュワルツェネッガー
第18回東京国際映画祭
グランプリ
根岸吉太郎
「
雪に願うこと
」
第18回日刊スポーツ映画大賞
監督賞
犬童一心
「
タッチ
」「
メゾン・ド・ヒミコ
」
作品賞
井筒和幸
「
パッチギ!
」
主演女優賞
小泉今日子
「
空中庭園
」
主演男優賞
市川染五郎
「
蝉しぐれ
」「
阿修羅城の瞳
」
助演女優賞
薬師丸ひろ子
「
ALWAYS 三丁目の夕日
」
助演男優賞
堤真一
「
ALWAYS 三丁目の夕日
」「
フライ、ダディ、フライ
」
新人賞
沢尻エリカ
「
パッチギ!
」
石原裕次郎賞
山崎貴
「
ALWAYS 三丁目の夕日
」
外国作品賞
クリント・イーストウッド
「
ミリオンダラー・ベイビー
」
第14回日本映画批評家大賞
作品賞 「
スウィングガールズ
」
監督賞
大林宣彦
「
理由
」
主演男優賞
松平健
「
石井のおとうさんありがとう
」
助演男優賞
高橋昌也
「
透光の樹
」
主演女優賞
秋吉久美子
「
透光の樹
」
助演女優賞
土屋アンナ
「
下妻物語
」
新人賞(小森和子賞)
香里奈
「
深呼吸の必要
」
新人賞(南俊子賞)
神木隆之介
「
お父さんのバックドロップ
」
特別賞(増淵健賞)
カナダ大使館
アジア親善賞 「
LOVERS
」
田山力哉賞
大山のぶ代
、
小原乃梨子
、
たてかべ和也
、
肝付兼太
、
野村道子
「
ドラえもん
」
ミュージカル大賞
安奈淳
「
ナイン
」
富士写真フイルム奨励賞
千野皓司
「
血の絆
」
プラチナ大賞
貞永方久
、
三村晴彦
ゴールデン・グローリー賞
栗原小巻
、
小川眞由美
、
宝田明
ダイヤモンド大賞
京マチ子
、
淡島干景
サファイア大賞
司葉子
エメラルド大賞
白坂依志夫
「
巨人と玩具
」
功労賞
みうらじゅん
第8回日刊スポーツ・ドラマグランプリ
主演男優賞
滝沢秀明
「
義経
」
主演女優賞
天海祐希
「
離婚弁護士
」
助演男優賞
亀梨和也
「
ごくせん
」
助演女優賞
岡本綾
「
Mの悲劇
」
作品賞 「
義経
」
新人賞
八乙女光
、
鮎川太陽
、
藪宏太
「
3年B組金八先生
」
第4回東京アニメアワード
アニメーション オブ ザ イヤー 「
ハウルの動く城
」
優秀作品賞テレビ部門 「
巌窟王
」
優秀作品賞テレビ部門 「
ケロロ軍曹
」
優秀作品賞テレビ部門 「
ふたりはプリキュア
」
優秀作品賞劇場映画部門 「
イノセンス
」
優秀作品賞劇場映画部門 「
スチームボーイ
」
優秀作品賞オリジナルビデオ部門 「
アニメーション制作進行くろみちゃん 日本のアニメは私が作る!2
」
優秀作品賞オリジナルビデオ部門 「
トップをねらえ2!
」
優秀作品賞海外劇場部門 「
ファインディング・ニモ
」
監督賞
宮崎駿
「
ハウルの動く城
」
脚本賞
押井守
「
イノセンス
」
キャラクターデザイン賞
沖浦啓之
「
イノセンス
」
美術賞
木村真二
「
スチームボーイ
」
音楽賞
久石譲
「
ハウルの動く城
」
原作賞
士郎正宗
「
イノセンス
」
声優賞
倍賞千恵子
「
ハウルの動く城
」
第2回きいちご賞
第1位 「
SHINOBI
」
第2位 「
TAKESHIS'
」
第3位 「
宇宙戦争
」
第4位 「
戦国自衛隊1549
」
第5位 「
オペレッタ狸御殿
」
第6位 「
北の零年
」
第6位 「
アレキサンダー
」
第6位 「
春の雪
」
第9位 「
Tokyo Tower
」
第9位 「
鳶がクルリと
」
第1回ドラマ・オブ・ザ・イヤー
大賞 「
砂の器
」
最優秀主演男優賞
中居正広
「
砂の器
」
最優秀主演女優賞
松下由樹
「
大奥~第一章
」
最優秀助演男優賞
山本耕史
「
新選組!
」
最優秀助演女優賞
松雪泰子
「
砂の器
」
特別賞
美山加恋
「
僕と彼女と彼女の生きる道
」
第35回ENEOS音楽賞
洋楽部門本賞
中村紘子
邦楽部門
味見亨
洋楽部門奨励賞
渡辺玲子
第15回芥川作曲賞
斉木由美
「
アントモフォニーIII
」
第9回日本ゲーム大賞
(CESA GAME AWARDS)最優秀賞 「
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
グランツーリスモ4
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
さわるメイドインワリオ
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
真・三國無双4
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
大合奏!バンドブラザーズ
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
バイオハザード4
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
遥かなる時空の中で3
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ポケットモンスター エメラルド
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
みんなのGOLF ポータブル
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
メテオス
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ワールドサッカー ウイニングイレブン8
」
(CESA GAME AWARDS)ベストセールス賞 「
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
」
(CESA GAME AWARDS)グローバル賞日本作品部門 「
ワールドサッカー ウイニングイレブン8
」
(CESA GAME AWARDS)グローバル賞海外作品部門 「
Halo 2
」
(CESA GAME AWARDS)特別賞 「
実戦パチスロ必勝法!北斗の拳
」
検索
「2005」でサイト内を検索
このページへのリンク: